日本で博士号を取ることは悲観的なことなのか?旧帝大より四工大がコスパ最強である確固たる理由
日本で博士号を取ることは悲観的なことなのか?表題のとおりだが私はそうは思わない。実は私自身四工大出自で学歴としてはたいしたことないが同期でドクターを取った同門は皆研究職として大企業に就職している。一方で私の姉は旧帝大の学士課程・修士課程の出自だが新卒で就職しなかった(”できなかった”というより考え方が狭いため”しなかった”というほうが正しい)。これはなぜだろうか?このエントリを通じて個人的な考え方も踏まえなるべく客観的に考えてみる機会といたしたい。旧帝大より四工大がコスパ最強である確固たる理由まず挙げられるのは学問分野の違いである。四工大は理系といっても自然科学に近い学問はあまり修めない。工大は工業技術がコアになっているので学問的応用性に富んでいる。すなわち就職そのものに強いし求職そのものにも強いのだ。これ自体を批判的に見るか否かは微妙なところである。就職予備校としての役割は正直でかいのだ。だがその周辺に理科学系の学問が位置しているので批判に答えられる教育機関でもある。ここが工科型大学の良いところである。世間でも良く言われることだが四工大のコストパフォーマンスやタイムパフォーマンス・あ...