【とあるredditの日常】なぜ「Starcraft」と「Warhammer 40k」のデザインは類似しているのか?

私自身長年疑問だったことだがこの度redditでその解説文を見かけたのでソイツを事実確認してみようと思う。スレッドタイトルは[QUESTION] Is there a reason why Starcraft and 40k are very similar?というもの。そもそもこのネタは解説としてマジで長くなるのでbestな回答としてソートされている3つの回答を元手にしてそれらをひとつひとつ論理の積み上げで見ていってみよう。…つってももっと長い解説と討論が原ソースではされているのでさらにツッコミたい方は元サイトを見てほしい。

Batou2034の回答

・Blizzardは訴訟リスクを抱えることを避けるために否定しているが,,,

・「Warcraft」(「Starcraft」の由来のIP)の多くの要素は「Warhammer 40k」を大きく参考にしている

・デジタルゲーム化された40kのゲームのニーズがあったことは明らかである

・事実Games Workshopのデザイナーとして名の知られているAndy Chambersは「Starcraft 2」に関わっている

・Games Workshopも「デザインが似ている」として訴え出た別件の訴訟で事実負けている

・そもそも元ネタとして「エイリアン」「スターシップトゥルーパーズ」があるのでGW自体が言えたことではない

r3dl3gの回答

・GWとBlizzardは共同でゲームを作る契約を交わしていたが,,,

・GWは開発終盤になって何らかの理由で手を引きBlizzardがその資産を使って「Warcraft」を組み上げたのが直接の原因

・ただ忘れがちだがGW側が一方的にパクられたというわけではない

・というのも元ネタとされているGames Workshopだって「スターシップトゥルーパーズ」の強い影響下にあるから

・相互剽窃のような関係にあるとの見方~どっちもどっちであるという見方~もある

・例えばイギリスのGW系の画家John Blancheのアイデアに似ているものがあるのは事実である

Kawauso98の回答

・ゲームデザインが似ている問題は極めて表面的なものである

・エイリアンや怪物が似通っているのはごく自然で一方的にザーグとティラニッドが類似していると言い切れるわけではない

・「Starcraft」の兵士も既存の様々なデザインアイデアにインスパイアされていることも事実だ

・例えばザーグとティラニッドとザーグはどちらも「スターシップトゥルーパーズ」から多大なインスピレーションを得ている

・GW側もBlizzard側もポップカルチャーのSFやファンタジーから多大な影響を受けているのだ

・故にこの複雑な類似点が見かけられるようになっている

ただ深い情報を追っていくとGWとBlizzardの双方の著作法務部に問い合わせることが必要になるのは明らかであろう。つまり【深層は闇の中である】という回答も真実・事実なのである。その事実や持つ意味においてこの問題は根深いと言える。どのゲームやコンテンツからインスパイアされたのかという問題は著作の根源的な素因を抱える英米の国々でも同じなのである。どこから悪くどこで良いのか?という線引きをするのはそれほど難しいことなのだ。

私はこの手の論議が巻き起こる度かつてニコニコ動画に投稿されていたゲームトレイラーにて同じ指摘があったことを思い出す。コメントには「「Starcraft」の制作側(Blizzard)が「Warhmamer 40k」の制作側(Games Workshop)をパクったのだ」というものがあった。だがこのredditのスレッドを見る限り問題の根本原因はその手の簡素な論理では煮え切らないものであるともいえよう。繰り返すが,,,コピーライトの問題は人間のインスピレーションの問題に起因するためその構造自体が複雑なのだ。

タイトルとURLをコピーしました