店舗の職場で正社員のベテランの女性と「ストリートファイター6」の話をした。影響を受けて私もハヤブサアケステを手に再び始めてみた。いろいろとキャラを使ってきたがやはりブランカが普通に面白いことに気づいた。南米のパッド勢の世界的選手もこのキャラクター使いらしいと聞いて勇気づけられた。ブランカでは勝てない…ブランカは初心者向きではない…そういう先入観があったのは事実。そういうことでブランカは忌避されやすいけどかなり初心者向きだと思う。要因はいくつか考えられる。
タメキャラである
ブランカはタメキャラである。どうしてもタメキャラはちょい初心者には難しい・厳しいのでは?という印象があるだろう。その判断は大きな間違いである。「GGST」の某イルカさーんで私も学んだがタメキャラは実は使いやすいのだ。タメコマンドに慣れるまでに時間がかかるだけで慣れてしまえばいい感じで動かせる。その意においてブランカは初心者向きなのだ。ローリングアタックなど爽快感あふれる強コマンド技を慣れさえすれば簡単にできる。バックステップローリングに至ってはタメでさえない。タメ技のバチカ対空も楽勝で繰り出せる。
コマンドが簡単である
初心者にとってのハードルである昇竜コマンドなどがこのブランカというキャラにはない。皆無である。先述したようにタメの習得に時間がかかるだけでコマンドは相当簡単なのだ。例えば基本コンボを習得するのも時間がかからない。弱K⇛弱K⇛サンダー(214弱P)が基本であとは屈強Kさえあればレートは1800ぐらいまで普通に上がる。コマ投げもあり簡単なコマンドで択をかけられるのも相当面白い。人形が絡んでくると難しくなるがそこは上達の余裕がまだまだあるということでありベテラン域に至るまで長く使うことができるのも逆から言えば良点だ。
ラッシュコンでさえ相当簡単である
初心者にとって難しいのがラッシュコンだと思う。みんなここがクリアできなくて挫折している。でもブランカのコンボはラッシュコンでさえ簡単である。コンボ練習では出来ても対人戦ではコンボが成立しない…そういう経験を私自身多くしてきた。だがブランカは違う。タメのコマンドを組み込むだけで慣れればXで投稿したようにな基礎ラッシュコン(屈中P☞ラッシュ☞立大K☞立大P☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞↓↑中K☞←→中P)は簡単に繰り出せるのだ。伸び悩みがどーしてもある他のキャラと違って可能性は無限大である。
基本性能に優れる
ブランカは基本性能に優れていて初心者が無双するにはやりやすいキャラである。例えばキンバリーを使うと攻撃がそもそも相手に届かない…という状況に初心者は陥りがちである(私もそうだった)。だがブランカはアマゾンリバーラン(屈強K)をはじめとしてそういった攻撃がそもそも相手に届かない…という状況を打破できる基本性能がある。このアマゾンリバーランはチョー簡単に繰り出せるし避けられたときのリスクはまあまあでかいもののいわゆる下段の弾抜けが簡単にできるのだ。弱P弱K中P中Kも万能というほどではないがそれなり基本性能に優れている。
ブランカはMenaRDもその使い手であるようにプロシーンでも強いキャラクターである。しかもMenaRDはパッド勢だ。アケステならば初心者はより操作しやすい。冒頭示したようにこうしたプロの操作によるブランカ動画で勉強するのもいいだろう。当然「ストリートファイター6」は今後5年間は格ゲーのトップを走るIPだしやり続けて楽しみながら上達していくのには絶好のタイトルである。そのうち「ストリートファイター7」も出るだろうし…私が思ったのは「ストリートファイター6」はキャラクター選択が肝要であるということだ。ブランカはその一番都合の良いセレクションなのだ。