特定のSteamタイトルで日本語ローカリゼーションが将来的にあるかどうかを推察する方法【「Void War」の事例から学ぶ】
「Void War」は日本語対応するか?かってゲヲログでも伝えた「Void War」について。ゲヲログ2.0の当該記事では本作の事を「テクノゴシックSF古代船オペレーション血みどろ戦争ゲーム」としてその完成度の高さに期待を寄せた。やはりその期待感に間違いはなかったようだ。Steamで与えられているレビュー評価から鑑みるにこのタイトルが「拡張版FTL」であり「ダーク版FTL」であることも間違いない。たしかに「FTL」に積極的にすり寄っているタイトルであるのは事実だが付加価値を原ゲームに加え豊富に用意することでよりいわば「高度なFTL」に仕上がっていると言える。ここまで来ると気になるのはローカリゼーションのことだけだ。ズバリ日本語対応してくれるのかどうか。DiscordサーバとSteam掲示板の情報よりこれについては公式Discordサーバで疑問に答えが用意されている。結論から言うと「フランス語・ドイツ語・ロシア語を含む8つの追加言語に対応する予定」とのことだ。だが残りの5つの追加言語のうちに日本語が含まれるかどうかはわからない。例のごとくローカライズはインディーデヴェロッパにとってとても...