続編が期待できそうなローグライトゲームを5つ紹介する

Steam:Slay the Spire 2

Steamerで知らなかったらモグリと言われる超有名なインディーゲーム「Slay the Spire」の続編。前作はローグライクデッキ構築ゲームの鏑矢として知られこの分野のパイオニアとなっている一作でありYear2019のSteamアワードで「最も革新的なゲームプレイ」の称号を得た。ゲーム関係者による評価も極めて高くPC版のMetascoreは89という高スコアを誇る。続編という位置づけの「Slay the Spire 2」は主に次の二点で新鮮さを生み出すのを目標にしていることがそのSteamストアページで明らかになっている。SNSを巧みに使い分けてヒットメーカーになるスタジオMega Critのゲーム販売における斬新な姿勢も注目されたIPの最新作。

・多彩なデッキ構築要素

新たな複数のスレイヤー(プレイアブルキャラクター)が独自のカードセットやメカニズムを携えて登場する。

・変幻する存在スパイア

冒険の舞台となるダンジョン・スパイアは適宜変化変幻の様子を呈している。新たな敵・イベント・宝物が実装されるという。

ただ私の個人的な意見だと懸念すべき点も重々あると思う。それが「Slay the Spire 2」が「Slay the Spire 1.5」という形にならないかという点。ゲームの完成度は「Slay the Spire」の時点で100点ものであって”これ以上改善しようがないほどの完成度を誇っている”のだ。だから「Slay the Spire 2」がメタ的な改善事項に徹してしまい「Slay the Spire 1.5」というように酷評されないかという点だけが心配なところ。事実「Slay the Spire 2」は早期アクセスとして当初リリースされることが決まっていて改善すべき点をゲームユーザと協業で見つけていくという開発姿勢なようだ。前作が傑作すぎるってのもウィークポイントなのだ…

タイトルとURLをコピーしました