AyanoJun

ゲーム
NEW

新生「Steam Machine」をValveが発表~買う価値はあるか?

Valve, the owner of Steam, will release new CS hardware, a new controller, and new VR hardware in early 2026, such as the “Steam Machine,” “Steam Controller,” and “Steam Frame.” Especially, the "Steam Machine" is being developed for SteamOS, an OS optimized for the Steam platform. But will it be necessary for the many Steam users who already own a high-performance Windows PC? This point is extremely important. The fundamental issue is the price of this hardware, the "Steam Machine."Steamを運営するVal...
ゲーム
NEW

ブランカーさくねのブランカ解説動画を今更読み込む…【随時更新】

座学と実戦経験が「SF6」では重要というわけで...まずは安全飛びから。 ODワイルドハント⇒5弱K*2(空振)⇒安全飛びは使える。強エアロリ⇒大バチカ⇒安全飛び~これも使えそうである。他にもいろいろあるがとりあえずこれだけは確実に習得する。練習あるのみ。画面端の強エアロリはODバクロリにつながるコンボになる。これは不利フレームを負って戦うリターンのケースでも同じだ(後述)。 強エアロリor遅らせODエアロリが良い。先に述べたように強エアロリが画面端でヒットしたらばODバクロリにつなげてコンボにしたいところだ。また遅らせODエアロリも強力~直後投げにつなげられる。遅らせ2中Pも基礎コンボと絡んで強い択になるという。不利フレームを背負って戦う場合はリスクを取ってけっこう強引に行くことがコツなようだ。強ロリが良い。この強ロリ~できればODロリ⇒バチカ⇒ODバチカという一連の画面端高火力のコンボにしたいところ。ODサンダーによる暴れ潰しはけっこう出来てると思う。もうちょいリターンのデカいものを選択したいところ。の場合と同じく遅らせ2中Pも十分良い択である。とりあえずはこれだけはブランカーさく...
ゲーム
NEW

古きと新しきを備えた横スクロールローグライトアクションゲーム「BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X」の発売日~2026年2月12日に決定

The “BLAZBLUE” IP from Japanese fighting game pioneer Arc System Works is an attractive series. Recently, the new roguelike 2D action title “BLAZBLUE ENTROPY EFFECT” was released, with its sequel “BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X” scheduled for release. This new refined title, "BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X", builds upon "BLAZBLUE ENTROPY EFFECT." This title is a joint development by a Chinese company 91act and a Japanese company Arc System Works.アークシステムワークスが世界に誇るコンボゲー歴史ある格ゲー「BLAZBLUE」シリーズ。長らく続くこのIPは格闘ゲームだ...
エンタメ
NEW

「チェンソーマン」「ルックバック」で知られる鬼才漫画家:藤本タツキ~その短編集がアマプラで映像化

Eight short manga works by Tatsuki Fujimoto, one of the representative manga artists of the modern era, have been adapted into video content on Amazon Prime. Created during his formative years from age 17 to 26, these works are highly acclaimed for their refined compositions and sharp depictions. Yes, Tatsuki is truly a genius. This is obvious in his manga "Look Back" and its film adaptation. This collection of eight short films was released exactly one year after the film "Look Back" began stre...
学術

立民お得意の「言葉狩り」が国会で爆炸中

The Constitutional Democratic Party is politically immature and unprofessional. They tend to nitpick, making the party not only unreliable but also unnecessarily loud. It is widely understood that the duty of a Diet member is to serve the interests of their country. It is important for Diet members to prioritize the national interest—a principle that all parties should strive to uphold.立民の得意技といったら「ブーメラン」であることは往々にして良くわかっていた。今度はもうひとつの得技である「言葉狩り」が現在開会中の国会で爆炸中のようだ。彼らは黄川田大臣による「北方領土は一番外国に近いところ」とした発言を取...
ゲーム

伝統的ローグライクゲームはなぜ日本語ローカライズされないことが多いのか?

Why are traditional roguelike games rarely localized into Japanese? The reasons are simple and clear. First, the origin of this game is the English-speaking world, the USA. Therefore, Japanese is not the mainstream language for the roguelike game genre. Second, Japanese is one of the world's most complex languages, making translation difficult. Third, the scale of the context is enormous. The context is simply too vast to translate fully into Japanese. Finally, the number of people playing Japan...
学術

私が経験した中古販売の本質~ブックオフやハードオフ(中間業者)ではなくメルカリという選択肢

The internet flea market, Mercari, offers many advantages. If you want to sell something, Mercari is the best choice. This is because many secondhand buyers tend not to value such items highly. For example, much software and many devices are not highly valued by secondhand dealers. Mercari, on the other hand, doesn't need to add a markup. This is because Mercari doesn't have to pay rent or labor costs. The internet and information technology have brought many advantages to these online flea mark...
ゲーム

VSのWarhammer版「Warhammer Survivors」2026年リリース予定~原案poncleがエンジン提供

"Warhammer Survivors" will be released in 2026. We will be able to play it on Steam in the near future. This game is developed and published by Auroch Digital, based in Bristol, UK. Auroch Digital is a famous game studio known for creating "Ogre" and publishing "Wildermyth". Additionally, VS's original studio, poncle, has ported the basic game engine to this title. "Warhammer" games have good visuals, so this VS-inspired title has many attractive points, according to gewolog.VSの系譜に属するゲーム「Warhamm...
ゲーム

傑作RPG「メグとばけもの」のDLC「ばけものたちの記憶」の発売がSteamで12月4日に決定~Switchパッケ版同封物と同等

The highly reception title "Meg's Monster", its DLC will release on December 4, 2025. This DLC was included with the physical Switch edition for the JPN market. The DLC contains the original game's settings and five short episodes. "Meg's Monster" is a heartfelt work, it's widely recognized as a high quality title.ゲヲログもプレイした傑作RPG「メグとばけもの」のDLC「ばけものたちの記憶」の発売がSteamで12月4日に決定した。dev/pubともにOdencat(東京都港区南青山)が務める。DLCの根っこにあるIP「メグとばけもの」本体は良質な物語で広くSteamerに知られていて同プラットフォーム上で96%サムズアップの”圧倒的に好評”レセプションを得ている。二年以上経...
学術

立民による「国会ごっこ」

立民による「国会ごっこ」が止まらない。言わずもがなの名物議員:塩村・杉尾勝手連のことだ。この期に及んで相も変わらず自家製お手製の大砲を炸裂させている。塩村は総理である高市に言う。「なぜ女性閣僚が二名に留まったのか?」と。今更言うまでもないがこの際ハッキリ言おう。立民の「国会ごっこ」それはアホ丸出しの国宝級芸術である。よーするに立民は生産性のない基地外の集まっている政党なのだ。上は東スポのXポストだが...わざわざ三流メディアに指摘されないと気付かないことか?そもそも閣僚とは有能な人物が務める必要性がある。適材適所が求められるところで所謂「女性の社会進出」の問題とはまったく取り扱うレベルが違うのだ。女性であっても男性であっても有能でそのポストをしっかりと務め上げる能力がありかつ結果も(国のために)出せる人物が担う必要があるのだ。当然理系大学の受験でお馴染みの女性枠なんぞあっていいわけがない。選挙で勝てなかったからと言って今更立民は代表質問の場で勘違いするな。短大卒は短大卒なりのことを(国のためでなくまず自分のために)していろ。この塩村の女性枠推進発言(笑)には通りすがりの数々のXerも呆...
ゲーム

「レトロダークファンタジーローグライク」を謳うハイクオリティデッキ構築ゲーム「HARMA 亡国のエデン」~そのEA配信が近日開始予定&デモ版も配布中

The retro dark fantasy roguelike deck-building game “Harma” will launch in Early Access soon. This title is being developed by the joint Japanese-Korean team "INDIRECT SHINE". The game depicts the battles of Eden Harma, who must unravel the dark mysteries lurking within his homeland. The game's system focuses on synergies between cards and artifacts. Numerous synergies exist, deepening strategic complexity. It features two major systems: Main Story Mode and Strategic Battle Mode. Even before rel...
エンタメ

神椿所属ヴァーチャルシンガー明透&琶舞~各々の新曲を同時にリリース

Virtual singer ASU released a new song on YouTube. At the same time, BEMA also released a new song on YouTube. Both singers belong to KAMITSUBAKI STUDIO, established by TINKER Inc. ASU's new song is titled “BitterEtude,” while BEMA's new song is titled “Predetor.” At first glance, they appear similar, yet they are distinct. "BitterEtude" expresses a slow-tempo musical world, while “Predetor” features eccentric musical lines.KAMITSUBAKI STUDIO(神椿スタジオ)所属のヴァーチャルシンガー:明透およびその妹分の琶舞が新曲を同時にリリースした。今回リリース...
ゲーム

【「SF6」】中国・成都で開催された「Kuaishou FightClub Championship VI」にて若干14歳の日本の若き新星プロ格闘ゲーマが優勝

At the “Kuaishou Fighting Club Championship VI” held in Chengdu, China, a 14-year-old Japanese professional fighting game player claimed victory. The player's name is Hinao. He belongs to the powerhouse professional gaming team “REJECT.” This remarkable achievement earned him a spot in the “CAPCOM CUP 12” championship tournament for “Street Fighter VI.” The tournament is scheduled to be held at Ryogoku Kokugikan in 2026.中国・成都で開催された「SF6」の大会「Kuaishou FightClub Championship VI」(日本時間:2025年10月31日~11月...
ゲーム

TWオマージュSS~漆骨将軍カザルド―荒野の指揮官・荒くれもの

焦土化した国境の荒野・砂と灰の混ざる空の元で。かつて此処はエルフと人間が通う交易路だった…伝説の「荒野の指揮官」は唸り声を挙げ携えられた剣が空を切る。この荒くれものが登場するまで紛れもなく兵たちは疲弊していた。空は曇り太陽は当の昔に血のように沈みかけている。歴戦と既に死を経験したアンデットの軍勢たちでさえ闘い方を忘れかけていた。その最中でも”彼”の眼だけは濁らなかった。この荒野の果てで誰も知らぬ勝利を掴むために”彼”はやってきた。”彼”に取っては全ては勝利のためにある。「戦う目的なぞ既に忘れた。だが退く理由もない。」「恐れるな―志を同じくする者たちよ。砂丘を超えた先に生がある。」この”漆骨将軍”は死線の先を見据え唸る...軍勢は彼の声により戦意をその手元に取り戻した。Mannfred von Carsteinの魂を受け継ぐのは今やKhazardの身のみにおいてのみか。Sylvaniaの戦記はそう確かに記している...この記録は今に至るまでまさに”アンデッドの誇り”について述べているのだ。
ゲーム

「まったりドライブゲーム」を謳うシングルデリバリーゲーム「Easy Delivery Co.」の多言語対応が発表

The single-player delivery game “Easy Delivery Co.” has announced multilingual support, including Japanese. According to the source, it already supports Japanese, Korean, German, Spanish, French, Russian, Polish, Ukrainian, Turkish, and Brazilian Portuguese, and Simplified Chinese support coming soon.Steamにて配信中「まったりドライブゲーム」を謳うシングルデリバリーゲーム「Easy Delivery Co.」の多言語対応が発表された。ソースによればJapanese/Korean/German/Spanish/French/Russian/Polish/Ukrainian/Turkish/Portuguese Brazilianに対応済でありさらにSimplified Chineseにつ...
ゲーム

プロゲーマACQUA~ブランカのリフト後コンボ四種を解説する

Japanese professional gamer ACQUA explains Blanka's special combo. This combo details Blanka's special lift combo. Its defining feature is the final command being 2LK. While Blanka's standard lift combo typically ends with Vertical Rolling, ACQUA instead uses 2LK and explains how each of the four variations unfolds.プロゲーマのACQUAがブランカのリフト後コンボ四種を解説している。まずこのコンボは大P⇒リフトの後に組み込まれるコンボであることをわかってほしい。選択肢①大足・②リバラン・③中バチカ⇒中ロリ・④弱バチカ⇒サプフォと有り。このうちでも①大足②リバランがオヌヌメできる択とのこと。結論から言えば①②が一番良い。まず①大足はその後サプフォ引中Kができてサプフォ投げやサプ...
ゲーム

Coffee Maker Gamesによる「Cosmic Destroyer」が見据えるSTGの過去・今・未来

Coffee Maker Games, led by Cliff Coffee, stands out for its handcrafted philosophy. Their new shooter, Cosmic Destroyer, exemplifies the creative freedom and universality of the STG genre. This genre combines geometric transformation with pure gameplay design. The first point is "the diversity of STG". The second point is "the geometric expansion of STG". The third point is "the simplicity of STG". The last point is "the low language barrier of STG".Coffee Maker Gamesがdev/pubとなって手掛ける特徴的なSTG「Cosm...
ゲーム

「バイオハザード レクイエム」~2025年10月30日より2026年2月27日発売に向け予約注文受付開始

Capcom began accepting pre-orders yesterday, October 30, 2025, for the survival horror game “Resident Evil: Requiem,” scheduled for release on February 27, 2026. The price for the physical edition of this title is ¥8,990, and the download edition is priced exactly the same at ¥8,990. Pre-orders are now available across major global gaming stores including the PlayStation Store, Microsoft Store, Steam, Nintendo Store, Epic Games Store, and e-capcom.株式会社カプコンが去る昨日2025年10月30日より2026年2月27日発売予定のサバイバルホラ...
ゲーム

「ストリートファイター6」の最重要概念:馬鹿でもわかる有利フレームと不利フレーム

有利フレームというのはリプレイでもONに出来る。CFNの機能に入ってリプレイメニューを開く。次に表示設定の項目からフレーム数値をすべて表示にすれば良い。これで逐一リプレイされる動画に細かい数字が表示されて有利フレームと不利フレームの双方がしっかり表示されるようになる。ではフレームの有利不利とは何か?説明のための次の動画を見てほしい。格闘ゲームは60FPSで描画されていてこれは変えようがないことを念頭に入れながら(フレーム処理の都合上)。これはマノン相手のダイヤ帯ランクマの開幕一幕である。ブランカのラッシュ立大Kからのコンボでスタートしている。まごうことなき強襲である。ラッシュ立大Kのガード時は有利・不利は生じていない。だから+0 -0の表示がされている。次に立弱Kをカウンターヒットさせてフレーム有利...ブランカ側が+7フレームの有利フレームを得ているのがわかる。その分マノンは-7フレームの不利フレームを得ているのがわかるだろう(立弱Kをくらってから)。そしてサンダーで〆られていてその際にフレーム表示は最終的に出てないことにも気付ける。さてこれらの数値が何を表すか?有利フレームとは「自...
学術

”言葉遊び”という論争にすらなっていない論争~早大名誉教授有馬哲夫のX騒動に見る文書構造的理解の欠落

早大名誉教授の有馬哲夫がXで暴言を吐いて論争になっている。よーするに「日本の成長を支えてきたのは自分たちの世代であってその子の代・孫の代は感謝して勉強や仕事に励め」といったことを述べたわけだが。騒動の発端を主として私は見てきたがこの論争は論争とはとても言えない...本質を得てない単なる”言葉遊び”だ。コアな問題は高成長時代の恩恵を誰が受けどの世代が特段に悪いかということではない。そんな複雑な問題をケースに当てはめるように強制すること自体不可能だ。例えば有馬はこのようにXポストしている。 これは言語の定義の問題だということを有馬自身が呈しているように私には見えた。だがこのような些細な文の解釈の問題は様々な種々の結果を生み出す”発展的解釈性”を含む。だからこそ有馬のXポストは人によっては妥当に見え(る人もいて)人によっては反感を覚える(ような人もいる)のである。それは当然のことである。文体そのまま取り扱うか?その解釈に重きを置くか?これによって多くの結果が分派して派生していくのは当然ではないか?その人の感じ方を一概にケースに当てはめて正当化することはどだいどんな天才にだって不可能な事なのに...