AyanoJun

ゲーム
NEW

傑作RPG「メグとばけもの」のDLC「ばけものたちの記憶」の発売がSteamで12月4日に決定~Switchパッケ版同封物と同等

The highly reception title "Meg's Monster", its DLC will release on December 4, 2025. This DLC was included with the physical Switch edition for the JPN market. The DLC contains the original game's settings and five short episodes. "Meg's Monster" is a heartfelt work, it's widely recognized as a high quality title.ゲヲログもプレイした傑作RPG「メグとばけもの」のDLC「ばけものたちの記憶」の発売がSteamで12月4日に決定した。dev/pubともにOdencat(東京都港区南青山)が務める。DLCの根っこにあるIP「メグとばけもの」本体は良質な物語で広くSteamerに知られていて同プラットフォーム上で96%サムズアップの”圧倒的に好評”レセプションを得ている。二年以上経...
学術
NEW

立民による「国会ごっこ」

立民による「国会ごっこ」が止まらない。言わずもがなの名物議員:塩村・杉尾勝手連のことだ。この期に及んで相も変わらず自家製お手製の大砲を炸裂させている。塩村は総理である高市に言う。「なぜ女性閣僚が二名に留まったのか?」と。今更言うまでもないがこの際ハッキリ言おう。立民の国会ごっこそれはアホ丸出しの国宝級芸術である。よーするに立民は生産性のない基地外の集まっている政党なのだ。上は東スポのXポストだが...わざわざ三流メディアに指摘されないと気付かないことか?そもそも閣僚とは有能な人物が務める必要性がある。適材適所が求められるところで所謂「女性の社会進出」の問題とはまったく取り扱うレベルが違うのだ。女性も男性も有能でそのポストをしっかりと務め上げる能力がありかつ結果も(国のために)出せる人物が担う必要があるのだ。当然受験でお馴染みの女性枠なんぞあっていいわけがない。選挙で勝てなかったからと言って今更立民は代表質問の場で勘違いするな。短大卒は短大卒なりのことを(国のためでなくまず自分のために)していろ。この塩村の女性枠推進発言(笑)には通りすがりの数々のXerも呆れ果てている。ちょっとXからか...
ゲーム
NEW

「レトロダークファンタジーローグライク」を謳うハイクオリティデッキ構築ゲーム「HARMA 亡国のエデン」~そのEA配信が近日開始予定&デモ版も配布中

The retro dark fantasy roguelike deck-building game “Harma” will launch in Early Access soon. This title is being developed by the joint Japanese-Korean team "INDIRECT SHINE". The game depicts the battles of Eden Harma, who must unravel the dark mysteries lurking within his homeland. The game's system focuses on synergies between cards and artifacts. Numerous synergies exist, deepening strategic complexity. It features two major systems: Main Story Mode and Strategic Battle Mode. Even before rel...
エンタメ
NEW

神椿所属ヴァーチャルシンガー明透&琶舞~各々の新曲を同時にリリース

Virtual singer ASU released a new song on YouTube. At the same time, BEMA also released a new song on YouTube. Both singers belong to KAMITSUBAKI STUDIO, established by TINKER Inc. ASU's new song is titled “BitterEtude,” while BEMA's new song is titled “Predetor.” At first glance, they appear similar, yet they are distinct. "BitterEtude" expresses a slow-tempo musical world, while “Predetor” features eccentric musical lines.KAMITSUBAKI STUDIO(神椿スタジオ)所属のヴァーチャルシンガー:明透およびその妹分の琶舞が新曲を同時にリリースした。今回リリース...
ゲーム
NEW

【「SF6」】中国・成都で開催された「Kuaishou FightClub Championship VI」にて若干14歳の日本の若き新星プロ格闘ゲーマが優勝

At the “Kuaishou Fighting Club Championship VI” held in Chengdu, China, a 14-year-old Japanese professional fighting game player claimed victory. The player's name is Hinao. He belongs to the powerhouse professional gaming team “REJECT.” This remarkable achievement earned him a spot in the “CAPCOM CUP 12” championship tournament for “Street Fighter VI.” The tournament is scheduled to be held at Ryogoku Kokugikan in 2026.中国・成都で開催された「SF6」の大会「Kuaishou FightClub Championship VI」(日本時間:2025年10月31日~11月...
ゲーム
NEW

TWオマージュSS~漆骨将軍カザルド―荒野の指揮官・荒くれもの

焦土化した国境の荒野・砂と灰の混ざる空の元で。かつて此処はエルフと人間が通う交易路だった…伝説の「荒野の指揮官」は唸り声を挙げ携えられた剣が空を切る。この荒くれものが登場するまで紛れもなく兵たちは疲弊していた。空は曇り太陽は当の昔に血のように沈みかけている。歴戦と既に死を経験したアンデットの軍勢たちでさえ闘い方を忘れかけていた。その最中でも”彼”の眼だけは濁らなかった。この荒野の果てで誰も知らぬ勝利を掴むために”彼”はやってきた。”彼”に取っては全ては勝利のためにある。「戦う目的なぞ既に忘れた。だが退く理由もない。」「恐れるな―志を同じくする者たちよ。砂丘を超えた先に生がある。」この”漆骨将軍”は死線の先を見据え唸る...軍勢は彼の声により戦意をその手元に取り戻した。Mannfred von Carsteinの魂を受け継ぐのは今やKhazardの身のみにおいてのみか。Sylvaniaの戦記はそう確かに記している...この記録は今に至るまでまさに”アンデッドの誇り”について述べているのだ。
ゲーム

「まったりドライブゲーム」を謳うシングルデリバリーゲーム「Easy Delivery Co.」の多言語対応が発表

The single-player delivery game “Easy Delivery Co.” has announced multilingual support, including Japanese. According to the source, it already supports Japanese, Korean, German, Spanish, French, Russian, Polish, Ukrainian, Turkish, and Brazilian Portuguese, and Simplified Chinese support coming soon.Steamにて配信中「まったりドライブゲーム」を謳うシングルデリバリーゲーム「Easy Delivery Co.」の多言語対応が発表された。ソースによればJapanese/Korean/German/Spanish/French/Russian/Polish/Ukrainian/Turkish/Portuguese Brazilianに対応済でありさらにSimplified Chineseにつ...
ゲーム

プロゲーマACQUA~ブランカのリフト後コンボ四種を解説する

Japanese professional gamer ACQUA explains Blanka's special combo. This combo details Blanka's special lift combo. Its defining feature is the final command being 2LK. While Blanka's standard lift combo typically ends with Vertical Rolling, ACQUA instead uses 2LK and explains how each of the four variations unfolds.プロゲーマのACQUAがブランカのリフト後コンボ四種を解説している。まずこのコンボは大P⇒リフトの後に組み込まれるコンボであることをわかってほしい。選択肢①大足・②リバラン・③中バチカ⇒中ロリ・④弱バチカ⇒サプフォと有り。このうちでも①大足②リバランがオヌヌメできる択とのこと。結論から言えば①②が一番良い。まず①大足はその後サプフォ引中Kができてサプフォ投げやサプ...
ゲーム

Coffee Maker Gamesによる「Cosmic Destroyer」が見据えるSTGの過去・今・未来

Coffee Maker Games, led by Cliff Coffee, stands out for its handcrafted philosophy. Their new shooter, Cosmic Destroyer, exemplifies the creative freedom and universality of the STG genre. This genre combines geometric transformation with pure gameplay design. The first point is "the diversity of STG". The second point is "the geometric expansion of STG". The third point is "the simplicity of STG". The last point is "the low language barrier of STG".Coffee Maker Gamesがdev/pubとなって手掛ける特徴的なSTG「Cosm...
ゲーム

「バイオハザード レクイエム」~2025年10月30日より2026年2月27日発売に向け予約注文受付開始

Capcom began accepting pre-orders yesterday, October 30, 2025, for the survival horror game “Resident Evil: Requiem,” scheduled for release on February 27, 2026. The price for the physical edition of this title is ¥8,990, and the download edition is priced exactly the same at ¥8,990. Pre-orders are now available across major global gaming stores including the PlayStation Store, Microsoft Store, Steam, Nintendo Store, Epic Games Store, and e-capcom.株式会社カプコンが去る昨日2025年10月30日より2026年2月27日発売予定のサバイバルホラ...
ゲーム

「ストリートファイター6」の最重要概念:馬鹿でもわかる有利フレームと不利フレーム

有利フレームというのはリプレイでもONに出来る。CFNの機能に入ってリプレイメニューを開く。次に表示設定の項目からフレーム数値をすべて表示にすれば良い。これで逐一リプレイされる動画に細かい数字が表示されて有利フレームと不利フレームの双方がしっかり表示されるようになる。ではフレームの有利不利とは何か?説明のための次の動画を見てほしい。格闘ゲームは60FPSで描画されていてこれは変えようがないことを念頭に入れながら(フレーム処理の都合上)。これはマノン相手のダイヤ帯ランクマの開幕一幕である。ブランカのラッシュ立大Kからのコンボでスタートしている。まごうことなき強襲である。ラッシュ立大Kのガード時は有利・不利は生じていない。だから+0 -0の表示がされている。次に立弱Kをカウンターヒットさせてフレーム有利...ブランカ側が+7フレームの有利フレームを得ているのがわかる。その分マノンは-7フレームの不利フレームを得ているのがわかるだろう(立弱Kをくらってから)。そしてサンダーで〆られていてその際にフレーム表示は最終的に出てないことにも気付ける。さてこれらの数値が何を表すか?有利フレームとは「自...
学術

”言葉遊び”という論争にすらなっていない論争~早大名誉教授有馬哲夫のX騒動に見る文書構造的理解の欠落

早大名誉教授の有馬哲夫がXで暴言を吐いて論争になっている。よーするに「日本の成長を支えてきたのは自分たちの世代であってその子の代・孫の代は感謝して勉強や仕事に励め」といったことを述べたわけだが。騒動の発端を主として私は見てきたがこの論争は論争とはとても言えない...本質を得てない単なる”言葉遊び”だ。コアな問題は高成長時代の恩恵を誰が受けどの世代が特段に悪いかということではない。そんな複雑な問題をケースに当てはめるように強制すること自体不可能だ。例えば有馬はこのようにXポストしている。 これは言語の定義の問題だということを有馬自身が呈しているように私には見えた。だがこのような些細な文の解釈の問題は様々な種々の結果を生み出す”発展的解釈性”を含む。だからこそ有馬のXポストは人によっては妥当に見え(る人もいて)人によっては反感を覚える(ような人もいる)のである。それは当然のことである。文体そのまま取り扱うか?その解釈に重きを置くか?これによって多くの結果が分派して派生していくのは当然ではないか?その人の感じ方を一概にケースに当てはめて正当化することはどだいどんな天才にだって不可能な事なのに...
ゲーム

”カネの切れ目が縁の切れ目?”~「SF6」有料配信騒動に見る現代ゲーム企業の構造的変容

カプコンが「SF6」プロ大会のライブ配信視聴を有料化する方針を発表し物議を醸している。実際上述のXポストがカプコンからされててさまざまな意見が飛び交っている。ここでいう大会有料化の方針は「CAPCOM CUP12」と「SFL: World Championship 2025」の2つの大会に関すること。私はこの話をプラチナ帯のGAIJINストファンも知っていることにむしろ驚いたクチだ。普段はこんなクソゲー(笑)に目もくれないSTGヲタのGAIJINが話題にするほどそれほど「SF6」は優れたタイトルなのだ。手っ取り早く言うと結局のところ問題はカネ。俗っぽい言葉だと”カネの切れ目が縁の切れ目?”っていうのかなぁ。ここからは私が勝手に思うところ。戯言と思ってもらって良い。多くのゲームファンが言うようにカプコンは本業のゲーム開発販売事業で儲ければいいんだからプロ大会のほうは赤字でもいいのではないか?というJKの疑問である。実は本業が黒字であれば...という条件付きの事情は最近国際的には良く知られているエンタメ開発の常識である。実際多くのストファンがゲームコンテンツで収益が上がれば一番理想的で大会...
学術

オールドメディアが擁護する「夜間部生という被差別学生」

夜間学部=勤労学生は昔の話 学費が安くて昼間の時間は自由に、卒業後は大企業への就職や大学院進学も | 朝日新聞Thinkキャンパス簡単に言うと大変な誤解を生む記事だ。「授業が夜間に行われること」「学費が低廉であること」「それ以外は昼間部と違いはありません」というがまずあり得ない。当然入学時のレベルが低く(偏差値)在学時の学修(演習・単位認定試験)のレベルも低いので就職先のレベルも低いのが現状だ。「多くが大企業に入る」ともいうがこれもあり得ない。学問的価値も実務的価値も極端にレベルが低いので(昼間部よりも20低い偏差値にそれが表れている)大企業に就職できる人は少ない。出来ても低位の職域(現場など)に留まっているのが現状である。社内の内部規則で定まっている会社もままあるのだ。当然出世もできないかしにくい。「初年度の入学金等を含む学費は約100万円」「昼間部が約170万円に設定されていることに比べると6割程度に抑えられている」というがその分就職先も大学院への進学先も限られる。レベルが低いから学費が安いのである。そもそも論だが学費が少なく済んで昼間部とレベルに違いがないならば誰もが夜間部を選ぶ...
ゲーム

ゾンビアポカリプス+蒸気機関車という異色すぎるローグライクゲーム「Choo Choo Survivor 2」のリリース迫る

ゾンビアポカリプス+蒸気機関車という異色すぎるローグライクゲーム「Choo Choo Survivor 2」のリリース日が今日(2025年10月27日)だ。ぶっちゃけて言うとこのゲームあまりにジャンルが異色すぎて誰も注目してない。強いてジャンル分けするならば「トップダウン型STG」といったところか。ゲーム自体は「Vampire Survivors」「Dome Keeper」に強い影響を受けている...と称しているがその一方で全く毛色が違う側面もデカい。曰くところによれば「ホードサバイバルと戦略的なアップグレードを融合させた」ゲームであり「メインウェポンで狙いを定めドローンの支援を受けて資材を回収」「生存者を救い戦略的に火力をアップグレード」するスキームがこのゲームにはあるという。ローグライク系ゲームヨロシクのアンロック要素も豊富。新しい機関車・強力な武器・凶悪なボスらがそれに該当することも明らかになっている(Steamストアページより)。よーするに線路を機関車で走っていっていろんな武器を使いながらゾンビをなぎ倒していく。その中で豊富なアンロック要素に基づいたビルディングの多彩さを味わう...
ゲーム

個人ゲームデヴェロッパ:Lapismineが手掛けるRPGローグライク「Dungeon Picnic」の全貌が徐々に明らかに

個人ゲームデヴェロッパのLapismineが手掛けるRPGローグライク「Dungeon Picnic」の全貌が明らかになってきた。Steamストアページも既に作られ公開されている。私的な意見を述べるとこのゲーム「RPG×ローグライク×パーティ構築」を謳っているだけあってかの傑作「Chrono Ark」を彷彿とさせる点が多い(あくまで見た感じではあるが)。大きく他の類似するゲームと変わっているなと感じる点はゲームの全編がドット絵で描かれている点だろうか。ストアページによれば本作は「長編RPGをプレイする時間や気力がなくても大丈夫」なように設計されているほか「1回のランは短時間でもキャラクターの成長・パーティ構築・レアアイテムの入手・強敵とのバトルといった」「RPGの醍醐味を楽しむことができる」ゲームになる見込み。「ドット絵風のかわいいキャラクターとスタイリッシュなグラフィックも特徴」とあり個人デヴェロッパとしてこの特徴ある点をプッシュして売っていきたい意欲があるように見映える。グラフィックスだけが革新的な点なわけでなく「オクトパストラベラー」のようなアイデアも実装されるという。これは戦闘...
学術

「日本版DOGE」の脈動

私もDBエンジニアのミックさんに関連質問を投げてみたことがあったが実効性ある「日本版DOGE」(あくまで通称だが)の実現は近いようだ。産経がこの政府方針について詳しく伝えている。報道によれば新任の片山さつき財務相は租税特別措置・補助金見直し担当相を兼務することとなるという。この担当相のポストは「自民党と日本維新の会が交わした「連立政権合意書」を受けて新設された」とのことである(産経ニュースより)。これまでも有名コテハン暇空茜などが特定のNPOに関して(その真偽に数多の噂はあれど)同じようなセンテンスに基づいて厳しい批判をオンラインベースでしてきた経緯がある。よーするにかいつまんで言うと補助金を筆頭に効用のない予算編成は大幅に見直し大鉈を振るっていくという姿勢のことを指している。高市政権は「責任ある積極財政」をかねてより掲げており単純な財政拡大を目指さない方針である証左といえよう。今回任命された片山担当相が「日本版DOGE」を事実上司るということになる。「DOGE」(Department of Government Efficiency)とははかのイーロン・マスクがアメリカトランプ政権で...
学術

東京科学大学や聖マリアンナ医科大学~CAEBV(慢性活動性EBウイルス感染症)の治療方法に関する研究を継続中

東京科学大学や聖マリアンナ医科大学がCAEBV(慢性活動性EBウイルス感染症)の治療方法に関する研究を古くから継続している。元々新井文子先生(聖マリアンナ医科大学教授)が東京医科歯科大学(現在の東京科学大学:旧東京工業大学)在籍時(在籍時は准教授)に行っていた研究が今も継続して為されている状況にある。研究室のHPによればCAEBVには有効な治療方法が確立されていないという。またこの病気は欧米にはごくまれにしか見られないものだという。そのため最先端の医療技術でもってしても発展的解決方法が存在しないのが現状だ。病気は比較的東アジア人に特有のものであり日本人がこの研究を達成し治療方法を確立する必要があるとのこと。CAEBVのメカニズムを解説しよう。この病気はEBウイルスが白血球(中でもリンパ球)のT細胞・NK細胞に感染し癌化する病気である。その癌は進行しリンパ腫・白血病へと進行していく。元を辿ればT細胞・NK細胞は強力な免疫機能を持つ細胞であるがこの細胞がやられてしまうので病人には発熱・だるさが表れリンパ節の腫れなどの重大な炎症症状が巻き起こるという。このようにCAEBVは腫瘍の性質と炎症性...
エンタメ

複数のXアカウントが交錯し爆誕高市政権がゲーム・アニメ・漫画の規制に動くという話題が沸騰中?

「総裁選に出馬」見事「総理総裁になった」高市早苗さんを応援する公認後援会Xアカウント(真偽不明だが私は多分正しいと思っている...)チームサナエが日本を変えるは”例の疑惑”を否定している。”例の疑惑”とは「保守派である高市早苗が総理になったらゲーム・アニメ・漫画領域における表現規制が進むのではないか?」という噂である。これについては高市に近しく彼女の選対本部長も務めた議員である古屋圭司氏も否定している。曰くところによればこの疑惑は正しくなく表現規制が及ぶところではないとのことである。ただし一方でその”例の疑惑”はホンマに否定されているのか?と疑念を重ねて抱く国民もいるようだ。現に古屋の当該Xアカウントには「(反規制派としては)大変心強いのは確かである情報」であるものの高市が「日本会議10周年の際」にて「残虐・猥褻なゲームや漫画等のコンテンツに対して規制をすべき」との旨を「心添えしたこともまた事実」であると懸念を示す意見も寄せられている(これまたソースを辿ると高市が実際にそういった心添えをしたのかも真偽不明なんだが...)。そのXerでんねこ氏が曰くところによれば「考えようによっては」「...
ゲーム

今更振り返るValve/Steamの革命的デプロイ

Steam誕生・革命前夜Steamが登場する以前のPCゲームはパッケージ販売が主流だった。それをダウンロード販売に置き換えパッケージレスを進めたのはValve最大の功績のうちのひとつだ。最初こそ配信タイトルは初期「CS」等自社のものだけだったがそのうち多くのパーティのゲームを取り扱うようになりその全てに渡りネットワークを通じてゲームを販売する形態を推進してきた。もちろんパッチ・アップデートも自動的に行われるようになりプラットフォームとしての息吹をSteamは始めた。此処に至りゲーム業界はディスクレスの時代に突入した。実にNetflixのサービスがスタートする随分と以前にゲーム業界がその走りをしていたと言っていい。まさに革命である。インディーゲームの開祖またSteamはインディータイトル(インディーゲーム)の開祖であったことも重要だ。2000年代後半に入って多くの独自開発者がゲーム開発をして一攫千金を狙える時代に入った。その流れが強く進みAAAタイトル以外にも競争性の高い中小デヴェロッパによるゲームが配信された始めたわけだ。ド級の大傑作「Terraria」のみならずアンテこと「Under...