「来季こそは強くなる!」と思っている方も多いでしょう。マンUサポならば己の好きなこのチームのことをなおの事そう思うはずです。元々ファーガソン体制のころUはマンUが欧州で最強でしたしサーの下でCLを二回取ったことぐらいならば私でも知っている。「マンUはなぜ今暗黒期なのか?」を必死で解説してみる馬鹿が此処にいます。そう…サッカーのことなんか1Åも知っていない馬鹿が此処にいるのです…というわけでChatGPTの助けを借りて全力で解説してみました。
まずChatGPTが第一に挙げた理由が「一貫した組織戦略・フィロソフィーの欠如」です。ファーガソン勇退後名将の受け皿として期待されたモイーズの元でクラブがいきなり躓いたことを記憶に新しくしている30歳台のプレミアウォッチャーも多いことでしょう。私もその頃のプレミアをNHKで見ていた口です。たしかモイーズは弱小だったエヴァートンを低資金で強化した実績が買われマンUの監督になったはずです。ですからこの失敗は大きな驚きとともに迎えられました。しかしこれはマンU長期停滞の走りに過ぎませんでした(ちなみにマンUというビッグクラブに所属した香川真司冷遇の時代でもありました)。
その後ファンハール(まあまあだった?)☞モウリーニョ(まあまあ)☞スールシャール(無策なのが逆に功を奏して健闘)☞ラングニック(暫定監督)☞テンハフ(初年はトントンだったが経過とともに大幅に劣化)☞アモリム(来季に期待!)とたらいまわしにされ混乱が続いているというのが今のマンUの現状だとは思います。サッカーチームは有能なオーナーと共にあるからこそ強いチームに成れるという条件が現代では付き纏います。もちろんこれが唯一のサッカーの結果を左右するファクターではありませんがグレイザー家にはそれがないのではないか?とする説も根強いです。
次にChatGPTが挙げた第二の理由が「戦術的不整合と不安定なフォーメーション」です。例えば現監督アモリムの敷くフォーメーションは戦術的な柔軟性に乏しくしかも不安定だと言われています。特に守備ラインの不安定さは際立っていてむしろ安定している守備ラインをマンUがここ数年の間キープしているところを1Åもサッカーを知らない私でも見たこと聞いたことがありません。守備に大いに不安を抱えていてここぞというときに弱小クラブとされる相手にゴールを献上することがままあるとしか見聞きしておりません。選手の怪我の影響もありますが総じて定着しづらいディフェンス構成がまるで試合を形成していないというのです。
第三の理由が「決定力不足」だとChatGPTは指摘しています。これはマジでそうでxGというゴール期待値こそ高いのですが最後の最後で決定力がなくファーガソン時代に見合った攻撃力・決定力をしっかり最後まで発揮していないシーンを多く見るマンUサポも多いのではないでしょうか。特に2024-2025シーズンでは最悪のゴール実績値(わずか44ゴールらしい)しか上げられずクラブがしっかりとした守備と攻撃のバランスをキープしていたころと比べると間違いなく暗黒期を数値上も示していると言わざるを得ない。しっかりとした守備そして攻撃のバネが浸透しておらず最盛期と比べるとその混迷は深まっていると言わざるを得ません。
ChatGPTが挙げた第四の理由が「人材・補強戦略の失敗」です。これは資金面を司るオーナーの問題とも関係しますが特に補強がうまく行かず人材の機転もうまく行っていない。中盤はブルーノの奮闘が際立ちます。が総じてみると彼以外は相対する敵にことごとく木っ端微塵にされていてこの点をガーディアン誌も指摘しているようです。GPT曰く「高額な選手の放出が進まず補強の財源確保が難航している」とのこと。つまり人材の活用がまるで成っていないとのことを指摘しているようです。
第五に内部構造「クラブ文化の混乱と士気の低下」をChatGPTは挙げました。「クラブの構造的混乱や文化的摩擦が露見」とのことです。テンハフが罰ゲームとなったランを選手と一緒に走り士気を鼓舞して一時期成績が上向いた頃がありましたがそれはあくまで一時しのぎに過ぎないものでした。GPT曰くところによれば「医療スタッフの解雇やチームメディアなど内部で摩擦が起こり雰囲気の悪化が顕在化している」とのことです。悪循環に陥っているのは誰の目にも明らかですよね。
当然こうとなるとロングタームの視点でクラブが成功するわけがなく短期的には上向いても「成績低迷と長期的再建ビジョンの欠落」が目立つようになってきます。ここ三年間シーズン成績はプレミアリーグで14~15位・17敗となっていてハッキリ言って最悪です。ファーガソンは勇退時「世界最高のクラブ」とマンUを自画自賛しましたがその影を見るものもいません。私は当時はファーガソン体制下でのマンU最強の時代をTVで見てましたからこれほど停滞するとは思いもしませんでした。このような「悪循環した成績とロングタームの欠如」をラストにChatGPTは挙げました。以下引用しながらまとめてみます。
カテゴリ | 問題点 |
---|---|
組織・哲学 | 一貫したクラブ戦略がない |
戦術 | システムの不一致と戦術的柔軟性の不足 |
決定力不足 | 効率的な攻撃ができておらず決定力が欠如している |
補強と財政 | 補強の失敗と財政制約で戦力整備が進まない |
チーム環境 | チーム内部の混乱と士気の低下 |
結果と未来への悪影響 | 成績低迷・長期的なチーム運営ビジョンの欠落 |
というわけ。皆さんはどう考えますか?