どんなシステムかその全貌はよくわからんものの”リチャージ系ドット絵弾幕STG”を謳う「Orchid Glitter」の情報が徐々に明らかになってきている。「ドット絵グラフィック」で描かれた「2000年代後半風」の雰囲気を持つ「特殊攻撃を攻略の軸に据えたゲームシステム」を持ったSTG。いくつかのSTGがそうであるように「敵に接近してリソースを稼ぐ」「特殊攻撃を連発してゲームを支配」するタイプのものになるという(Steamページより)。
STGの題名「Orchid Glitter」は主人公のネコミミ少女カイが搭乗する機体のことを指す。サポーター役で人格を持ったAIのような存在レンと共に険しい戦場を戦い抜く…とはいってもストーリーすら明らかになっていないほか各種ゲームメディアの情報でも取り上げられていないので(繰り返すように)ゲームの全貌は明らかになっていない。斬新さが強く色濃く出ているタイプのSTGではないとのこと。見た感じ若干ガリガリとしたドット絵で描かれたゲームグラフィックスがとても魅力的に私は思う。
システム面でわかっているのはリチャージによって三レベルに分化した特殊なショットが使用可能だということ(これを”バースト”と呼ぶ)。対して”メインショット”があって拡散/収束の二種類が使用可能だ。これは集弾性およびリチャージ性が異なるショットであり双方の特徴をうまく使い分けるSTがゲームプレイ上求められるようである。devとpubを手掛けるのは(恐らくは日本人だと思うが…)Tamazusaだ。
ゲームの独自ページもネット上で公開されている。ここだ。開発者はXとBlueskyでこのIPについて告知をしている。見た感じダクソに夢中なのかなって。同氏には過去開発の実績もあって「Senli 307」というSTG-IPを保持しているようだ。このゲームは「Orchid Glitter」とは違ってストーリー性があるというよりかはシングルミニゲームという方が正しい。こちらは全方位型のゆったりした雰囲気のSTG・フレームボーンでグラ構成されたシンプルなトップダウンSTGだ。