\YouTube動画UP/
— ACQUA(あくあ) /広島TEAM iXA (@acqua_db) November 2, 2025
【SF6】ブランカのめちゃくちゃ聞かれるコンボ選択&起き攻めを解説! https://t.co/pREjTeHAod
ブランカ関連で特に質問の多いやつをまとめました。
意外と知らない人も多いと思うので、参考にしてみて下さウゴゴッ#スト6#ストリートファイター6 pic.twitter.com/gSwt70HOb3
Japanese professional gamer ACQUA explains Blanka’s special combo. This combo details Blanka’s special lift combo. Its defining feature is the final command being 2LK. While Blanka’s standard lift combo typically ends with Vertical Rolling, ACQUA instead uses 2LK and explains how each of the four variations unfolds.
プロゲーマのACQUAがブランカのリフト後コンボ四種を解説している。まずこのコンボは大P⇒リフトの後に組み込まれるコンボであることをわかってほしい。選択肢①大足・②リバラン・③中バチカ⇒中ロリ・④弱バチカ⇒サプフォと有り。このうちでも①大足②リバランがオヌヌメできる択とのこと。結論から言えば①②が一番良い。
まず①大足はその後サプフォ引中Kができてサプフォ投げやサプフォ後歩きシミーもできる。サプフォ原人狩り(垂直ジャンプ)もできるというのだ。このぐらい選択肢が多いのでACQUAはリフト後コンボには①大足を太鼓判持ってオヌヌメしている。数少ないブランカ使いの中でもあまり使う人がいない・見たことのない連携だが択が多くブランカの強みを最大限引き起こす方法がこの①には詰まっている。
②リバランの時はその後直接の生ラッシュが使えることもACQUAは解説する。だがこの択は当然ラッシュを使うからドライブゲージに余裕があれば…と言う択である。無駄にゲージを消費すると強みを握られるからだ。ラッシュ中段・ラッシュ下段・ラッシュ投げ・ラッシュシミーが有効とのこと。サプフォ入れ替え引中Kの択も良い。総合的に比較すると①の方が良いのである。
実は多くの人が使っている択③中バチカ⇒中ロリはあまりいい択ではないという。なぜか?押し込み・画面運びと密着状態は作れるが有利フレームが3Fしかないというのだ。これでは一番良い択である引中Kが安定しないとACQUAは解説する。3Fでは4Fコパン暴れに負けるからだ。だからこそ弱攻撃で重ねるべき択なのだ。同じ微弱フレームの問題でシミーも出来ない。
④弱バチカ⇒サプフォもあまり良い択ではないという。なぜかというと追撃がサプフォ5大Kに絞られてしまうということが理由として挙げられる。このKが通ればリターンは大きいがガードされると攻撃がそこで止まってしまうのだ。このように③中バチカ⇒中ロリや④弱バチカ⇒サプフォはあまりブランカ起き攻めの多様性が担保出来ないのであまり良い択でないということらしい。
さらにACQUAは+αの要素も同じ動画内でする。ブランカが端で中バチカを当てた時に限り弱ロリが有効であること…これも動画内で示唆している。さらにさらに端付近でサンダーが通った場合の攻め方も解説しているようである。私は端付近でリフト⇒サンダーを通した後ODバクロリでさらにダメージを稼いでいる点が印象に残った。ODバクロリの後で強バチカ⇒SA1やSA3にも繋がるだろうから是非とも使いたい連携。
