「チェンソーマン」「ルックバック」で知られる鬼才漫画家:藤本タツキ~その短編集がアマプラで映像化


Eight short manga works by Tatsuki Fujimoto, one of the representative manga artists of the modern era, have been adapted into video content on Amazon Prime. Created during his formative years from age 17 to 26, these works are highly acclaimed for their refined compositions and sharp depictions. Yes, Tatsuki is truly a genius. This is obvious in his manga “Look Back” and its film adaptation. This collection of eight short films was released exactly one year after the film “Look Back” began streaming on Amazon Prime.


2025年11月8日からアマプラで配信が開始されている「藤本タツキ17-26」。ソースによればこれは藤本が17歳から26歳までの時に描いた短編集が原作となっている。その原作漫画の題名が「藤本タツキ短編集 17-21」及び「藤本タツキ短編集 22-26」である。もはや言うまでもないが鬼才としてその名を広く知られ令和の漫画シーンを一歩も二歩もリードしているタツキによる短編集が評価され世界に向けて映像化の上で発信された形だ。

繰り返すように「藤本タツキ17-26」は短編集として発表された二つの単行本「藤本タツキ短編集 17-21」「藤本タツキ短編集 22-26」をマージした形で造り込まれていてその収録されたもののうち全ての8作品が映像化されたものだ。原作に録された「庭には二羽ニワトリがいた。」に始まり「佐々木くんが銃弾止めた」「恋は盲目」「シカク」…まずこの17-21の四作品に続き「人魚ラプソディ」「目が覚めたら女の子になっていた病」「予言のナユタ」「妹の姉」の22-26の四作品が映像化されている。

これらの珠玉たる短編の映像化にあたっては6のアニメーションスタジオと7の監督らが関わりを持っておりさらにキャスティングされた声優も小野賢章・花澤香菜・杉田智和といった黄金世代を代表する布陣になっている。現時点でのアニメ界の最高到着点を目指して作られたのは同著「ルックバック」と同じ構図であることに疑念の余地なし。「ルックバック」が極めて高い評価を得たからアマプラもそれに乗じた形だろう。傑作「ルックバック」がアマプラで2024年11月8日配信されている経緯があるからそのちょうど一年後にこの短編集映像化編が公開されたことになる。

実はゲヲログの構成員である私も原作の短編集は二巻とも持っている。非常に興味深い構成を持っていて藤本タツキという漫画家の持つ才能がいかんなく発揮されているのは語るまでもない。特徴としては「タツキにはフツーの漫画は書けねえんだな」という評に対してのカウンターになっている作風短編も収録されてるほかタツキが本来持つ漫画的特徴~狂気の世界・人間の根源的な本性~それに基づく作風の作品も収録されているのが目に留まるところだ。

よーするにハイクオリティさはしかと担保しながらも漫画としてのタツキワールドの持つ普遍性と独自性とを上手い具合に構じたものになっている。その映像化作品ということで注目度は本邦のみならず世界的に高いと言って良いのではないか。キャッチコピー「原点が動き出す」。漫画家としての歴史を若きにして築き上げている”タツキのスタートアップ”をガッツリ本気度MAXで映像化しているものということでトンと理解して良いはずだ。