古代兵器で敵国の最先端兵器と戦ってしまう事態に陥る根本的な原因は相手との研究力の差が大きいことである。研究力の差が大きいと技術開発力の面で劣ることになってしまう。これは基礎研究力が根本的に足りないため軍備の先端化に後れを取っているということを指す。往々にしてこの事態(極端に言うと画像のような弓兵vs近代戦車)を繰り返す典型的な原因を以下に示す。
科学技術力を上げる基本施設を建造していない
図書館・大学・研究所のような科学力を生み出す基本施設・つまりキャンパス類を建造していないケースがまま見受けられる。施設のアップグレードを忘れていることも。地形山岳や熱帯雨林の近くにキャンパスを建てると隣接ボーナスが付くので付近に作ること。またキャンパスの専門職スロットに人員を配置していないと施設の能力が十分いかせない。
内政における社会制度・科学政策を立案していない
科学政策を立案していないケースがまま見受けられる。特にキャンパスの隣接ボーナス2倍を生み出す政策・自然哲学や科学施設の科学力増加を促す政策・啓蒙思想は採用しておくべきだ。また科学を強化する社会制度を研究していないことも要因かもしれない。科学政策・自然哲学や啓蒙思想をアンロックするために必要な社会制度を優先的に研究することが解決につながることがある。
外交において科学技術獲得政策を講じていない
科学技術研究力が足りないケースでは外交手段においても内政と同様後れを取っている可能性が否めない。友好国と研究協定を結ぶことがこの解決策になる。特に都市国家の宗主国となり科学ボーナスを獲得したりスパイを他国へ送り科学技術を盗んだりすることは重要である。
資源やゴールドあるいは生産力の点で劣っている
もうちょっとマクロ的な見方に転じてみると資源を確保できていないケースも考えられる。先端ユニットの生産には資源が必要だしアップグレードするにしてもゴールドが必要である。また生産力が低いとユニット生産にターンが多くかかるので戦争の物量で負ける恐れがある。必要な戦力を整備するだけの生産が追い付かないのだ。