ノート

学術
NEW

ライブドアによる錬金術とは一体何だったのか?【1.5&2.0同時投稿記事】

本質は単なる財テク「人の行く裏に道あり花の山」結論から言うと単なる財テク(の応用)だということ。バブル期にやっていたことを踏襲して規制緩和で認められた新手法に基づいて財テクの派生をやってただけのことなのだ。ある意においてはとても古典的なやり方ということもできる。だってバブル期にやっていたことをちょっとからくり深くしただけなんだから。ライブドアがやっていた錬金術には二つ手法がある。まず「株式分割」。次に「株式交換」だ。ひとつづつ解説しよう。第一の手法「株式分割」「ピザをいくら細かく切っても量は増えない」「株式分割」について。この分割自体が悪いことなわけではない。例えば一株1000円のところを二株に分割すると一株500円になる。これが極端にシンプルな事例だ。ではなぜ「株式分割」するのか?もちろん単価が下がるのでより多くの投資家が参画できるようになる。資金力に劣る個人投資家などが従来高値で取引されていた株を求めやすくなる。このこと自体はルール上当然認められている。例えばカプコンなどもそのHPに載せているように社歴の中で戦略的な「株式分割」は度々してきた。流動性を高め投資家の関心を誘うこと自体...
エンタメ
NEW

WordPress出費計画覚書記事作成のススメ

商品名 著作者 ジャンル 値段(円) Too Many Losing Heroines! Takibi Amamori 書籍 ? 国家滅亡の方程式 ピーター・ターチン 書籍 4180 小学生でもわかる世界史 ぴよぴーよ速報 書籍 1760 本当にためになるゲームの歴史 1本のゲームが億を生む仕組みのすべて 岩崎啓眞 書籍 1760 METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER コナミ ゲーム 8580 アーシオン エインシャント ゲーム ? ASHIDAVOX ST-90-05 アシダ音響 家電 7340 Bioré ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 スムースクリア つめかえ用 花王 美容品 972 ①出費の明確化(支出の予測)ができる毎月毎月メモっておけば出費の総額がよくわかる。これ以上使っちゃマズイな,,,ここまでにしておいたほうが良いな,,,こういった危機感を持って財政運営をしていくことができる。WPのように身近なところでデジタル化して記帳しておく利点は凄まじくデカい。使ったお金(と残ったお金)についていつでもインスピレーションが得られる。例えば8月の出費は大体今の...
ゲーム

ゲーム「OPUS 星歌の響き」再涙シーン振り返り

『学名:エイダ・ラム』『品種名:魂芳花(こんぽうか)』『原産地:鉱業連合アリアナン』紅楼は退役後、お師匠の手によって改造され、今の形になったの.お師匠は草花の種々を大切に保存しててね. いつか星々を回って、花で商売をしようって.それがお師匠と私の、私たちの夢だった…いつの日か紅楼が山塊を離れたら、故郷に来ない? 私たちの故郷に.私たちの故郷… そこはね. 一年を通して四季があって…” いつも花が咲き乱れているの (There Are Always In Full Bloom) ... ”☞拙著:日本語レビュー ☞ご購入はSteamで
学術

ゲヲログはなぜ個性的なメディアを目指すか?

AIは一般意思を容易に導けるが特徴性や専門性のあるテキストを扱いにくい「AIは生存してないから感情がない」~松尾豊(日本の情報工学者)~AIは一般的な意思を追求し定型的なものごとに割り切って論を展開することに長けている。AIはあくまで大きなデータセットから得られる一般意思に近しいものを導くのが得意なんであって特徴ある尖がった意見や意思をまとめているわけではない。例えばゲーム分野でAIが出力する文章はあくまでも常識だとか通念上考えられることが多い。ゲームに関して極端な意見だとか極値を定義して説明できるわけではない。つまり個人個人一人一人が培った部分を重要視していない。ゲヲログにはこの点で独自のデータセットを持っているという利点がある。
ゲーム

なぜゲームとSSDは親和性が高いのか?

最近話題のSSD今更なんだけど,,,ゲームとSSDっていったら相性は最高。というかSSD自体が最高。最近Steamでも要求ストレージスペックにHDDが表記されてなくてSSDが表記されていることやレコメンドされていることが格段に多くなった。例えばゲヲログでもかって解説した「バトルシェーパーズ」なんてその典型例。次の画像はその表記。"SSD recommended."ってあるじゃない。最近じゃこれに留まらずSSD必須っていうものも多いんだよな。SSDデフォで搭載してゲームファイルはSSDに置けよと。まあノイマン型のコンピューターの解説は別所に譲るがそもそもなんでSSD?っていう疑問を持っている方も多いだろう。今時PSシリーズだって最新機種はストレージ環境が全部SSDだろう。これはなぜか?ってことを解説しようと思う。なぜゲームとSSDは親和性が高いのか?SSDがHDDよりも優れている点にロード時間の短縮っていう要素がある。SSDはデータの読み書きが格段に速いためゲームのローディングやレベル移動の際にかかる処理時間がHDDよりもかなり短縮されるんだ。SSD使ってて思うのは「HDDじゃこんなに早...
ゲーム

「ゲーミフィケーション」と「ゲームフルデザイン」の違い

「ゲーミフィケーション」と「ゲームフルデザイン」の違い「ゲーミフィケーション」と「ゲームフルデザイン」の違いとはなにか?これについてはセガXDのHPがとても参考になる。それによれば「ゲーミフィケーション」は「ゲームフルデザイン」を内含するものだという。より詳しく説明すると”ゲーム要素の非ゲーム分野への応用”のことを「ゲーミフィケーション」を指すのに対して「ゲームフルデザイン」は”ゲーム要素を応用した体験設計”のことを指すという。この違いとはなにか?「ゲームフルデザイン」は”内発的モチベーション”を意味する前者がポイントシステムやバッジシステムやランキングシステムに代表するように”ゲームシステムをゲーム以外の分野に持ち込むこと”を指すのに対して後者はかなりわかりにくい。後者はより詳しく言うと”ゲームデザイン全体の効果によって意義ある体験や内発的モチベーションを期待すること”である。「Gamification」が外発的な概念なのに対して「Gameful Design」は内発的なデザインである点で相違がある。うん,,,自分でも違いがわからないので事例をあげるね。「ゲーミフィケーション」の事例...
ゲーム

ゲームにまつわる用語をまとめているウェブサイト5選

①ゲームづくりに役立つ用語集|ゲームメーカーズ「ゲームづくりを行うすべての人に情報発信を行うメディア」を語るゲーム関連情報サイト:ゲームメーカーズのウェブサイト。その目的が示す通りゲームで遊ぶために必要な用語だけでなくゲーム制作の側からみたゲーム用語についてまで解説しているのが特徴。運営はゲームそのものを作るだけでなくゲームイベントを開催したりUEにまつわるコンサルをやったりWEBメディア運用をしたりしている株式会社ヒストリアによる。
ゲーム

世界で最も権威のあるテーブルゲームアワード:ドイツゲーム大賞に林尚志さんの「ボムバスターズ」が選出される

ドイツゲーム大賞に日本のゲームデザイナー林尚志さんのボードゲーム「ボムバスターズ」が選ばれた。ドイツゲーム大賞は世界で最も権威のあるテーブルゲー厶アワードと言われる。この報に関してはゲーム専門のメディアだけではなくNHKなど大手の報道機関も伝えている。NHKのような大手の正当なメディアによる報道が中小のゲーム専門メディアによる報道と内容がほぼ完全にかぶるのも随分と珍しい。かつてはエキスパート部門でゲヲログでも伝えてきたIP「ウイングスパン」が受賞した経歴もある。3つある部門(大賞・子供ゲーム賞・エキスパート賞)の中でももっとも重要な大賞を日本のボードゲームが受賞したのは快挙と言っていいだろう。「ボムバスターズ」は爆弾解除をテーマに据えた協力型ボードゲー厶。プレイスキー厶は次のように進む。まず①キャプテンを決めてミッションを従属的に決める。②ミッションによって決定された数の爆弾切断のためのコードを裏向きで配る。③コードに割り振られた数を整列させる。④ペアを探しそれらのペアごとにコードを切っていく。⑤チームメートのコードを推察してペアを作りコードを切っていく。⑤スムーズに赤コード以外のコー...
ゲーム

「Click&Create」の系譜に見るゲーム制作の夢と現実

私が厨房だったころ流行っていたゲーム制作ツールに「Click&Create」というものがある。これは日本語版が富士通から発売されていた太古のノンプログマラブルゲーム制作ツールであり「Klik&Play」の後継版である。プログラミング要らずのゲーム制作ツールであり厨房の夢であるゲーム制作(ゲームを自分で作りたい!)を簡単に実現できるシロモノだった。多くのClick&Createrがこのツール片手に関連情報を必死に集めゲーム制作に挑戦していた。日々限定的なツールを駆使して多様なゲームを作っていたんだ。その多くは(今やその輝きどころかかけらもないというのが正直なところだが)Vectorというフリーソフト配布サイトでいわゆるフリゲとして配布されていた経緯がある。この頃のゲーム開発の界隈を振り返ると感慨深いものがある。ノンプログマラブルなゲーム制作ツール「Click&Create」(現「Clickteam Fusion」)の総帥ともいえる存在にペナーがいるだろう。彼はこのゲーム制作ツールの情報集積所の元管理人であり日本での情報配布に貢献してきたかた。また同氏は世界で初めて「Click&Creat...
エンタメ

悪夢版「ドラえもん」こと「タコピーの原罪」のアニメーション版放映~2025年6月末から開始される

悪夢版「ドラえもん」こと「タコピーの原罪」のアニメーション作品の放映が2025年6月末から開始された。原作に忠実ながらもアニメ版にしかできない映像表現を追求した作風が光るアニメ放映がついに始まったのだ。一見キラキラとした可愛らしい少年少女を描いたかと思いきや深刻ないじめの描画があったりと陰鬱な雰囲気を意図的に漂わせる作風。その衝撃的な物語のフロー・序盤のアニメーション。全六話のWebアニメ形式を取る予定。暴力シーンがしっかりと描かれていたりとショッキングな描画があるアニメ。そのため冒頭にてその映像表現ゆえ視聴に注意する旨がしかと伝えられている。またエンディングの後には人生に対する様々な解決策を提示するNetflixが運営しているURL(Netflixリソース)が提示されるなど視聴者へのショック配慮に事欠かないのが目につく。しかしこりゃ「少年ジャンプ+」の隠れた代表格というだけあって相当ショッキングな作品やな...主人公の少女:久世しずかは同級生:雲母坂まりなから深刻ないじめを受けている。...というのもまりなの父親は水商売を営むしずかの母親と恋仲にありそのせいでまりなの家庭環境がすさん...
エンタメ

【ゲヲログ傑作劇場(輸入記事)】「からかい上手の高木さん」傑作評価。今読んでないやつは中年になったとき読んで損してることに気づく…。

たしかにこのカップルはあっていいんだな。俺が泣きながら漫画読むときってのは演出に優れていてその共感の感情にかっさらわれる時が多いんだが、Amazonレビューにも実際ある通り、この漫画(特に7巻のラストのエピソードシーン)ってのは40・50歳なったときに実際本当に涙腺に感じるもんがあってこそ涙が出てるっていう漫画ですわ。何なんすかね、この種の類の涙は...。一言で言うと謎すぎる、そんな涙だ。たしかに高木と西片は組として亜流でありながらうらやましいんだけど、許せないカップルだとか絶対にいえない。マジで許せる。この漫画は今までに読んだことない漫画表現の元で描かれていて、この涙の流し方は間違いなくほかの作品で泣いたときと違う世界観がある(このレビューみてだまされた、とか「ぜんぜん泣けねーよwww嘘言ってんじゃね!」と思う人も多数いるやおもうけど、数十年後にその評価が変わると思う…)。読み手に「高木さんは俺の嫁!だけれどもそれ以前に彼女は西片の嫁!」ってしっかりと言い切れるタイプなんですよね。これは実際漫画をよんでりゃわかるようやけど、読者からすると工夫凝らされているタイプの(・∀・)ニヤニヤの...
学術

ファインマンに学ぶ人間の生きる意味について

ファインマン(Richard Feynman)の逸話今回は路線を外して、ちょっとファインマン(Richard Feynman)の逸話を紹介しましょう。いろいろと事件が続いたので、落ち込んでいる人もいると思いますが、こういう時だからこそ、人間の生きる意味を考えてみよう。ファインマンは数度人生において結婚したけれども、数回離婚している。二回目に愛した妻、メアリーさんは考古学の専門で、物理学専門のファインマンとはうまくいかなかった。数回結婚したけど、やはりうまくいかず離婚しました。ファインマンの奥さんは最終的にはグウェネスさんだったけど、アーラインさんの思い出も実著であげています。これはそんなファインマンとアーラインの物語です。妻アーラインの病死ファインマンはロスアラモス研究所で働いていたとき、このアーラインさんを病気で亡くしています。彼はアーラインが死んだとき、すぐに研究所に戻って、同僚の問いかけにこう返したそうです。「妻は死んだ」とだけ。その後ファインマンは原爆製造の仕事にすぐ戻るわけです。なぜファインマンほどの人格者が妻を亡くした直後すぐに人殺しの道具を作ろうとしたんだろうか?ファイン...
ゲーム

ゲーム系PG⇒汎用PGは行けるが逆は無理なことが多いワケ

ゲーム系PG⇒汎用PGは行けるが逆は無理なことが多いワケ私のマスター時代の客員教員が言ってたことなんだが,,,やっぱゲーム系のPGには優秀なヤツが多い。金融の先生がドラクエのチーフPGを雇ってシミュレーターの開発をしていたんだがめっちゃくちゃ有能であるとのこと。よく言われるけどゲーム系PG⇒汎用PGは行けるが逆は行けないことが多いということだ。これはなぜなのだろうか?結論から言うとゲームほど複雑なPG業務をこなせるということは汎用PGの職務を大幅に含有する「シミュレーションの話」であるからということになる。ひとつひとつこの場ゲヲログで考えてみたい。求められるのは超能力といっても過言ではない「シミュレーションの科学」まずゲーム系PGは求められるスキルが多すぎることが挙げられるだろう。グラフィックス処理・物理演算・AI実装・ネットワーク回りの整備...あまりに求められるスキルが多すぎてゲームを作るということ自体の難易度が極めて高いことが挙げられる。当然知識としても数学・物理学の知識・3D画像の技術・ネットワークも当然・音声処理に至るまで相当多岐にわたるものが求められる。新しい技術が実装され...
ゲーム

追悼「約束」~千早の涙

あなたを失って心から悲しんであなたをはじめて人として失ったことを悲しんで心からそれを思いひきつなぐ糸があるということを学んだ人が生きるということがいかに残酷で苦しくて醜くてそれでもなお美しいことを学んだ明日の見えない今日だからこそいつでも一生懸命に生きようと君に教えてもらった未来は見えないからこそ希望の灯火が消ええないことを学んだだからもう泣かないと涙を流しながらそう思うあなたを失ったことで学んだことがたくさんあるから今日私が生きることで人は無限の未来と無限の過去とつながり刻(とき)の流れとしてあなたを見送ったその姿はきっと今私の道しるべになってくれると思う千早の回は演出ともに素晴らしかったですね。アニメ史に残る傑作だと思います…。それで今即興で詩を書いてみましたが。この音楽の合唱も素晴らしい。人間が生きるということはそれだけでどれほど酷でつらいことか、それでも一周してみて回ってみると、世界が変わって見える。押井の言うように、「人生はつらいもの」です。「小学生にとってもサラリーマンにとっても」ですね。ですが、それゆえの人生と今いる世界の美しさに涙できれば、人間の映える世界が違って見える...
ゲーム

うたわれるもの-SS~「エルルゥの涙」

エルルゥの瞳には輝きがある。いつでも彼女の料理は最高だった。いつだって純粋で、だれよりも行いは潔かった。薬剤師としての素質もあった。勇敢さも合った。女性らしさもあった。戦争における戦闘は得意ではなかったが、サポート役としての才能は秀でていて、その能力は味方のだれもが認めるところだった。今、エルルゥは歌を歌いながら、みなと一緒に夢を見る。波吹く風に彼女はさらわれるように、意図せずともその風に乗ってしまうように、今でもかつての仲間たちと一緒に闘い泣き怒り笑いあった日々を思い出せる。仲間と一緒に闘い、仲間の死に涙し、仲間の傲慢さに怒り、そして仲間と晩酌を飲みながら笑いあった日々を思い出せる。無論、すべてが楽しかったわけではない。ただ、喜怒哀楽に任せて、純粋な精神性を持ちうることがいかに素晴らしいことかということを大戦前には気につかなかった…。ただ、今かつての過去を思い起こすと晴れ晴れしいものがある。無論すべてが、あまたが楽しかったわけではない。苦労もあった。涙があった。心が通じ合わない関係に悩んだこともあった。そして、なんといっても仲間の死があった。信じられないほど、大戦では多くの仲間が死ん...
学術

給付型奨学金・学費減免を狙うに当たり貴重な情報サイト「わしまる大学」を全力でオヌヌメしてみる

「わしまる大学」の概略解説この手のサイトで私が太鼓判を持ってお勧めする・多くの実績ある大学院生が太鼓判を持ってお勧めするのが「わしまる大学」だ。「わしまる大学」は「給付型奨学金」「奨学金返還免除」をコア情報として大学生活を主に経済面でより良くするためのノウハウを具体的に解説するウェブサイトだ。管理人:わしまる氏(国立大学院卒・博士)。最近では大手の奨学金提供企業が関連するレコメンドサイトとしてオフィシャルにオヌヌメもしているぐらい有名なサイトになっている。直近では奨学金の条件検索機能もつき地味だが高度なソリューションを提供する素晴らしいサイトである。とりあえずやってみよう!応募しなければ採択はありえないウェブサイト「わしまる大学」が凄いのはとりあえずやってみようと思わされる点だ。これは管理人のわしまる氏も何回も同じことを言っているが応募しなければ採択はない(ありえない)からだ。例えば何らかの企業が返済不要の給付型奨学金のプロジェクトで学生を募集していたとする。これをみすみすガン無視してしまうともちろん採択はあり得ない。どれだけ優秀な研究者であっても応募しなければ奨学金獲得も学費の減免・...
ゲーム

OMORI-SS「愛しのスイートハート」

ヒロに一目惚れした後スペースボーイとすぐ婚約.幸せの日々待たずして翌日にその婚約は破棄され.海に向かいクルーズ船をジャックしたものの.愛でてくれる観客は誰もいない.さらに海岸沿いを鉄球を片手に振り回し.こう叫んで転がりまわった.「王子様を探しに来たのよ!」って.けどあたしを愛でてくれる(と勝手に思っている)のは.浜辺で屯うイルカさんだけで.セレブ御用達マーメイドスパ(自家製).飾られた貝殻の王冠(即席).より美しさを際立たせるビキニ風のドレス(マジでセクシー❤).流木のステージ(流れ着いただけ).クラゲのスポットライト(勝手にそう思っているだけ).そして浜辺に書かれた「I ❤ ME」の文字(さっき自分で書いた).海の表面に映るあたしは本当に美しい.鏡に映ったあたしはもっと美しいのに.波の音は唯々静かに囁くだけ.その音はこう聴こえる.「スイートハート...嗚呼愛しのスイートハート...」こうなったらあんた自分自身と結婚する勇気ある?▶はいいいえ
ゲーム

艦これSS「金剛、イージスへ」

金剛は思う。自分への命令に従っただけだ。命令はこうだった。「雷撃攻撃を被弾してもなお、前進せよ」と。潜水攻撃にまさかしてやられるとは思って見やしなかった。ほとんどの戦闘艦の大破は多くの場合戦艦同士の攻撃戦によるものだったはずだ。航空機爆撃にも対応は可能であるはずだった。だが、まさか雷撃とは思いもしなかった。戦闘での艦砲射撃には誰よりも自信があった。自ら頼むところすくなく、自立した精神を持て。建造主はエゲレス・グリニッジで造艦を学んだ近藤によるものだ。金剛は自分のことを設計した近藤を心から尊敬していた。ただ消えゆく命は海軍の神社の中でも御霊として祭られる。自分がやられてもそれは同じだ。故郷に帰ることができる誇りをもって。魂として。仲間と一緒に戦った記憶が断続的に鏡のように映される。「金剛雷撃被弾…金剛雷撃被弾…」 あと私の命は一時間もつだろうか?このまま被弾してもなお、進めと言われても。金剛は臆病な自尊心があった。いくつもの増改修を得て、第一次大戦から続く砲撃攻撃を主体とする戦艦。第一次大戦の経験として、現存するもっとも古い形の戦艦として、建前の誇りはあった。ひとなみに。ただ、自分の艦と...
学術

これまでの大学院博士課程受験を振り返ってみる

はじめに専門分野も考え方も学校の先生によって違うという前提で動かないとダメだということに気が付いた。例えば私は金融工学といっても行動経済に近い発想だし数理モデルで突き詰める側ではない。いい先生はその点をしっかりと指摘くださって「君の専門は数理モデルを多用してファイナンスを突き詰める私とはモデリングの仕方が違う」と言ってくださった。曰くところによれば「ドメイン技術(中心となる技術)が全く違うのではないか?」と。だから経済系にシフトしたり経営系にシフトしたりすることが今私には求められている。だがなかなか受け入れ先は決まらない。ちょっと受けてみたところを振り返ってみることとしたい。長岡技大東京にサテライトがあるんだけどここの先生は非常に納得してくださった。だが「ゲームは主題にならない」と言われたんだ。長岡技大の東京サテライトは「技術的安全保障」を専門とする先生が集っている。だからテーマが「技術的安全保障」にならないと受け入れてくれない。研究はぜひやるべきものだ・面白いものだと評してくださったんだが専門分野が違うと言われたわけ。ちょっと話題が変わるけど思えば長岡技大には私自身憧れがあった。なん...
ゲーム

「リトルバスターズ!」【友情と瓦解の”実話”】

リトバスの音楽は素晴らしい。熱血漢あふれる曲もありながら「スローカーブ」のようなミディアムテンポな曲もある。極めつけはやはり「Song for Friends」だろう。この曲はここでカバーしているかたがいるけれどもやはりテーマは一貫していて「友情」に徹する。これが光り輝くときに学生たちは恭介の用意したハイエースに乗って「俺らだけの修学旅行」に旅立つ。だーまえや折戸さんの曲はここでいったん収束しているけれどもやっぱすごい曲を作るな―や思う。ポップスに影響も受けていろんなジャンルから取り寄せて作った魅力的な世界観にあふれている。この音楽聴くと思い出すことがある。俺が長期休暇の図画工作の課題で張りぼての風力式の車を作ってきてこれをある友達に壊されて泣いたことがあった。だけどもそれはヤワなものであって誰もが壊す可能性あったからその友人が悪いわけではない。俺は俺が壊したことにしてその件は先生にばれずに穏便に済んだ。その後友人は転校していったがしっかりと謝ってくれた。俺は「もう過ぎたことだからいいんだ」といった。俺らが感じた感情はまぎれもなく「友情」だった。それがどうやって培われたか?なんてことに...