ブランカで今更始める「ストリートファイター6」

具体的なコンボを例示してみたい。ブランカは隙こそ大きいものの技が豪快でダメージが取りやすく良い意味で大味なキャラクターである。前述したようにタメ技が多いものの特殊な斜め抜けコマンド技(昇竜コマンド)が技表に全くない。既に定番になっている必須基本コンボはサンダー(214P)を使ったもの。バリエーションを増やすために弱バチカを使ったバージョンも覚えておきたい。ちなみに3も起き攻めの典型例となる火力の高いノーゲージコンボ。2は若干入りにくい(相手ダウン密着時に使う)。ぜひ3(隙が大きいのであまり実用的ではないがディレイのジャンプ大Kを始動とすることもできそう)も覚えておきたい。参考動画バクロリ版端バクロリ版もある。またディレイジャンプ大K☞2中K☞ODロリ☞各種コンボでも良いだろう。ただしヒット確認できない場合↓[Hold]弱P中P-弱Pのカチアゲに行かず立強Pの後それをキャンセルしてサンダーで〆るのも良い。

基礎コン1(屈弱K☞屈弱P☞屈弱P☞サンダー)

基礎コン2(屈弱K☞屈弱P☞屈弱P☞ローリング)

基礎コン3(立強P☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞中バチカ)

基礎コン4(ODローリング☞ジャンプ中P☞強エリアル)

基礎コン5(立強P☞ODバクロリ☞弱バチカ)

基礎コン5の端版(立強P☞ODバクロリ☞中バチカ☞ODバチカ)

特に基礎コン1にJ中Kを前座として織り交ぜると定番のめくりコンボになる。基礎コン4の改善案として考えられるのが引中K☞ODローリング☞強バチカorODバクロリorSA1orSA3。引中K☞ODローリング☞ODバックフリップ☞SAでもいいし引中K☞ODローリング☞強バチカ☞中ローリングで近づいても良い。強襲する場合はODローリング始動でも良い。ちなみにMenaRDは伏せジャンプ+エアロリの名手でもあるらしい。この動画には参考になる点が多いようだ。サンダー(214P)やローリング(←→P)でダウンを取ったらダブルで前ダッシュ(とか)前ロールを入れて有利フレームを取るような動きがセオリーらしい。対空は単にバチカ(↓↑K)を出したり中Kを出したりあるいは単に強Kを出したりすれば良い。これだけで対空になる。シンプルにSA3に継ぐだけで補正上でも大ダメージが見込める。

対空コンボ(強K☞バチカ)

対空コンボ2(強K☞SA3)

対空コンボ3(大K☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞バチカorアマゾンリバーラン)

重ねは通常技(代表的なのが屈中P)で構わない。この重ねがうまく行くからこそラッシュ重ねも活きる。地上戦では屈中Pが特に強い。積極的に振って重ねよう。ガチガチに固まっていたら投げ重ね・下段ガチガチガードならば中断重ねで良い。もしくはサプフォで裏に回って攻撃を継続する。ではラッシュコンはどうするか?これについては次ページで取り扱う。

タイトルとURLをコピーしました