起き攻めの初歩はこの動画がかなり参考になる。発展編はこの動画がかなり参考になる…頻度の高いサンダーの後どうするか?これは基本的に前ステ*2☞サンダーで良い。投げ択バチカ択ではサプフォを活用する。基本的にワイルドハントの後も同じだしアマゾンリバーの後でさえそれほど変わらん。前ステラッシュ弱ワイルドハントも良い択である。
起き攻め1(サンダー(前ステ☞前ステ☞サンダーor投げ))
起き攻め2(投げ(サプフォ☞ちょっと歩いて投げor2弱K☞2弱P☞サンダー))
起き攻め3(投げor弱バチカorワイルドハント(☞サプフォ☞しゃがみ中K☞サンダー))
起き攻め4(サンダーor投げorアマゾンリバーラン(ラッシュ☞引中K☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞弱バチカ))
起き攻め5([端限定]サンダーor投げorアマゾンリバーラン(ラッシュ☞引中K☞立強P☞ODバクロリ☞強バチカ☞ODバチカ))
こっからは各個テクニック系。起き上がり時にODバチカ打ち放したらそれだけではもったいない。次のようにする。またODローリングが当たったら次のようにする。こうすることでアクセントが付いて相手をかき乱すことが出来る。
立ち上がり時暴れコンボ(ODバチカ☞サプフォ☞立大P☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞アマゾンリバーラン)
海外勢のコンボ動画はかなりユニークで国内で見られるコンボとは一線違っている。またグーグルスプレッドシートにまとめている方もおるようだ。コンボの意外性を追求するために+αとして覚えるならばこのあたりか。noteの記事も見ておきたい。また端でリフトをした後は人形コンボが有効である。この人形はサンダーで起動できる爆発系の後発攻撃方法である。一番簡素なのが…
人形コンボ1(ワイルドリフト☞弱ブランカちゃん人形☞引中K☞立中K☞サンダー)
ブランカのインパクトコンボはここらから始めたい。中バチカを中ロールにしてSA3叩き込むのもセオリー。人形有り無しのパターン別インパクトは別腹として後で考える。参考動画。
中央インパクトコンボ(インパクト☞立強P☞↓[Hold]弱P中P-弱P☞中バチカ)
端インパクトコンボ(インパクト☞立強P☞ODローリング☞強バチカ☞ODバチカ)
(スタブ)