格闘ゲームはフルスクリーンでプレイしたほうが良いのか?

ブランカでようやっとダイヤ4まで来た。あともうちょいでマスター帯。記事編集しながら考えてたんだけど表題の通り「格闘ゲームはフルスクリーンでプレイしたほうが良いのか?」。まぁフルスクでやらないとなるとボーダレスウィンドウモードかウィンドウモードでやるということになる(当たり前だが)。それぞれの利点①フルスク②ボーダレスウィンドウ③ウィンドウとしてまとめてみよう(「スト6」には①の設定はないけど)。

①フルスクリーンモード

当然遅延が少なくて②よりも処理が軽い。数ある格闘ゲームのメイン競技大会でも当然ある程度でかいモニターで描画しててしかも(設定があれば)フルスクで起動させているのは周知のとおり。これはなぜか?フルスクだとOSが起動中のゲーム処理に集中していて安定しているからである。格闘ゲームは遅延と戦うゲームでもあるから実はこれは重要。FPS(フレームレート)が下がらなくて安定している環境がフルスクなんである。

②ボーダーレスウィンドウモード

これは①よりもムズイ(が近年のPC周りの環境改善に伴って主流になっている=「スト6」も②③しかない)。というのも背後処理とかがあってそちらにPCのリソースを分散している。描画にすべて専念できるフルスク①よりもより不安定。だが調べものをしながら何か挙動をチェックしたいのであればこちらがお勧めである。例えばDiscordでチャットしながらだとかブラウジングしながらだとか配信しながらだとかが考えられる。

③ウィンドウモード

話にならない。①よりも劣っていて②よりも劣っている。だが②よりももっと手軽に調べものをしながら何か挙動を確認したい・軽く押さえてみたいというかたは③ウィンドウでもいいと思う。例えばモニターが一個だけで②でさえ面倒な時に活用できるモードである。ランクマで勝ちたいならば当然フルスクリーンorボーダレスウィンドウでワンプレイワンプレイに集中・フォーカスするべきなのは明白である。描画がデカく見やすいからね。

つまり競技優位性は①フルスクが一番デカくて局所的な調べもの等の並立制の面で言えば③が究極である。②はどっちかっていうと上級者向けというかPCスペックに余裕があって①③の良いところの中間を取りたい場合に使えばいい(重ねて言うが現在の主流)。だがこの論説はデュアルモニターなど特殊な環境でやってみた&考えてみたことではないことには留意されたい。欲を言えばフルスクでプレイしながらもう一つのモニターで調べもの表示が出きるデュアルモニター環境が一番良いのだろうな。