「ストリートファイター6」で”永遠プラチナ帯”を謳うプレイヤーが欠損しているわずかな知識差について”なんとかダイヤ帯”が懸命に考えてみた

【説③:レバーレスコントローラを導入したらいいんじゃないのかなぁ】

レバーレスコントローラは必須であると言っても過言じゃないと私は思う。というのも私のようなヘタレはレバーがあるとどーしても冷静になれないのだ。どうしてもイライラが募ってわけわからんうちに負けてしまうシーンが多かった。確かにレバーレスコントローラは慣れるまで時間がかかる。だが慣れてしまえばステップやサプフォが簡単に出せるしなによりコンボ成功率が上がる。最初は慣れず投げ出してしまうかもしれないが20~30時間もやっていればレバーレスでもレバーありの状況とほぼ同じように戦えるようになるのである。だからこそレバーレスコントローラは必須なのだ。

一番厄介なのはやはりステップコマンドやサプフォコマンドだろう。これはレバーを迅速かつ精密に動かす必要があるがため成功率がかなり下がる。レバーレスはそういうことがない。特にステップは厄介でレバーだと→二回しないといけない。これを二回ボタンタップに改めりゃいいだけなので実は思ったよりも簡単なのだ。冷静に出していけるし説②で言ったように復習の方法論がしっかりまとまってくるのもレバーレスの良いところだ。ちょっとでもデバイスの面でプロの真似事をしてみて創意工夫をしてみることも間違いなく重要。そのためには一定の出費と試行錯誤は欠かせない。私もレバーレスを三つ買ってしまったが後悔はしておらず三つ買ったからこそ気付けたデバイスの特徴もゲームの特徴もある。また説①でおすすめした溜めキャラのブランカはたぶんレバーレスのほうが操作がやりやすい。レバーありだと溜めがそもそもうまく作れないからね。

まぁ冷静になるために必須なデバイスであるほか最適かつ最小限の正確コントロールを実行するために必須なブツであるわけだ。でははじめのレバーレスとしてはどれがいいか?お勧めは間違いなく「Haute42レバーレスコントローラー: U16 シリーズ」である(これについてはゲヲログでも既に記事にしてあるので参考にしてほしい)。はじめからRazer製「Kitsune」に手を出すのはやめたほうが良い。もうちょい「押している感」がしっかりしていて確実にコンボ感が実感できるものがいいデバイスになってくれるだろう。敏感な上位機種をはじめから手にしないほうが良い。そのため「Haute」のレバーレスコンのシリーズはかなりお勧めできると私は感じている。

タイトルとURLをコピーしました