【説①:これキャラ選びが間違ってるんじゃないのかなぁ】
というのもリュウ・ケンとかたしかに強い人が使うと普通に強いんだけど択が少なくて覚えることがあんまり多くない。例えば多彩な起き攻めを持つブランカなんかだと覚えることが多くて暗記したり物まねしたりすることであっという間にダイヤ帯まではいけるはずなんだ。どっちかっていうとリュウ・ケンはシンプルで伝統的なカプコンのキャラクターじゃないか?と思うんだ。だからこのうp主はまずキャラ選びに間違っているのではないだろうか?と思う。たぶんリュウ・ケンではこれ以上伸びしろがないのではないかとする説だ。まず溜めキャラ,,,具体的に言うと私のようにブランカを使ってみてはどうだろうか?と思う。
ゲヲログで散々解説してきたブランカというキャラクターだが奥が深い。大してリュウ・ケンはあまりに正直すぎてぶっちゃけ捻るところがあまりないキャラなのだ。例えばドゴルの動画を見れば起き攻めに行くまでのルートがわかるしその後の起き攻め本体についてもよくわかる。インパクトの撃ち方や大技・小技の工夫の仕方もしっかりとインターネット上の教本に書いてある。それを参考にしながらオリジナルな攻め方を楽しみながら創意工夫していけば間違いなくマスターには行けるんだ。もちろん大会なんか出るつもりもなくマスター良けりゃいいや程度でやってる私がダイヤ2まで上がれたのだからこの方が出来ないわけがない…となると恐らくそもそものやり方というかアプローチの仕方が間違っているのだ。
先に書いたようにブランカは確かに多くのTierリストが示すように最強クラスのキャラクターではない。だがマスター帯に行くまであまつさえ恐らくば行ってからも通用するキャラクターであるように私は思うのだ(そしてそれはMenaRDが立証済みであることを思い出してほしい)。キャラ選びの点でスタンダードに徹しすぎなのでその点を踏まえマクロ的にゲームメカニズムをとらえなおすことが求められているのではないか?と私は思う。現に「ストリートファイター4」では手も足も出ない私でさえ300時間でダイヤ2までは来れた。複数の座学が必要であることは間違いなくこの類のゲームは挫折☞再起☞挫折☞再起の繰り返しなのだ。このコツをようやっと私は最近つかんだ。