「飛び級で大学に入学し現在トレイラーの運転士をしている社会人は悲惨な人生を送っている」といえるのか?

Xでまかり通る非常識

私もこのような話を公然とする人が一般的にいることにとても驚いた。多くのXerが言うことによると「飛び級で大学に入学して現在トレイラーの運転士をしている社会人は悲惨な人生を送っている」というのだ。おそらく新聞やTV番組で話題になった千葉大学の物理専門科卒のかたの話を引じてこの話題をもちだしているのだろう。なぜそんな考え方に行きつくのだろうかと私は常々思う。そもそも職業に貴賤はないしそう感じたとしても軽々とネット上のネタにしていいわけがないのだ。そう思ったとしても具体的に口に出したり自分に学歴があること自体でマウントを取って他人を貶めるようなことは社会通念上あっていいことでないのは当然ではないのか?

本当に幸福なのかどうかは当人にしかわからない

確かに「飛び級で入学し研究職を嘱望された有能な人材」という前提条件がないことはないだろう。だが当人がそのバックグラウンドをいかして新しいチャレンジを新しい分野で行っていることは素直に賞賛すべきことではないか?今現在充実しているか?否か?それは当人にしかわからないことだ。話題の発端となったかたは現在SNSを運用しているがとても充実していて幸せそうにしていた。私は率直にそのことを知って驚いて感動した口だ。なぜそれに反しご本人が「悲惨な人生」かのように決めつけて物事をぶった切って割ってしまうのだろうか?理解が行かない。彼の言う通り「少なくとも免許取ってから言えよ」と私は思う。

学識の持つ汎用性

私は物理学や統計力学の専門性はどの職種にでも応用が利くものと考えている。これが学識の持つ汎用性である。例えば「トレイラーの中で飛んでいる虫にどう慣性力が働くのか?」という些細な疑問だって十分この範疇に入る。統計の考え方はどんな仕事にだって応用できるのだ。私は若干特異な小売で働いているが「どれをどんな風に陳列すれば売上が上がるのか?」ということを考えて職務に学識を応用している。店長は相当稼いでいるようだがどんな意見でも貴重なものととらえてくれていて店員みんなから尊敬されているかただ。当然職域を特定して馬鹿にしていいわけがないのだ。良いところは褒め悪いところは指摘し素直に価値判断をしていくことがより良い未来へとつながるのは当然のことではないだろうか。そのために大学の本質があるのはありていながら当然のことではなかったのか?

学歴中心主義がもたらすデメリット

そもそも今の日本の世間では学歴中心主義で物事を割り切る人がかなり多い。ではこういったことが一般的な話にあがるのか?というとかって私の経験上かなりの程度あった。学生時代バイト先で公然と「どこの大学なのか?」ということを聞くバカタレが多くいたことが私の記憶に鮮明にある(それもその方には二度三度としつこく聞かれた)。当然こういったことはプライバシーに関することなので絶対に聞いてはならないのだ。そもそもどこの大学の出身か?どこの大学に在籍しているのか?それを問いただして一体何を期待するのだろうか?確かに偏差値の高い大学に通っているのは当然素晴らしいことだ。だがそれを当人の人格と照らし合わせて考えるのはおかしいのは当たり前ではないか。田中さんは「これまで職人としてやってきたのでdocterではなくmrと名乗りたい」と言ったよね。まさにこれこそが本来あるべき学識者の姿ではないのか?

人は他人をどうすればeducateできるのか?

そもそもバイト先では「そういった個人情報を聞くこと」は社内の方針として禁止されていた。それにも関わらず先輩が所属の大学名をしつこく聞いてくるのだ。規則を破ってまで個人情報を聞いてくる…これにはことごとく飽きれた。しかもその方はもう齢60を超えようとしている定年間近のかただった。本当に子の代や孫の代のことを考えているのであればこんなことに固執して人の嫌がることをしつこく聞かないはずである。私の同期では自転車パクリをやったりカンニングをやったことを公然と吹聴していたかた(しかも国立教育系大学卒)がいた。事例を持ち出すまでもなくわかるが当人の人格と学歴とを結びつけて直接考えるのは当然あってはならないし本当に尊敬すべき人はそんなことを自慢したりしないものだ。こんな人が学校の教員になって子供に何を教えるのだろうか?なにかを次の世代にeducateすることはできないはずだ。

ゆたぼんの事例について

ゆたぼんが飛び級で大学に入学できる資格を持ったのは事実だしそれ自体だって素直に賞賛すべきことだ。言葉尻だけをとらえてゆたぼんの人格までを否定する。こういった無理な論理を持ち出して特定の人を非難するのはあってはならないことだ。「やってますアピールをしているだけ」と彼らは言うがならなぜゆたぼんが批判されるいわれがあるのかどうかを明確に理由づけることをしないのか?建設的な議論が成り立つことを期待して批判することはあっていいが理由も述べずに一方的に嫌悪感を示すのは批判ではなくもはや非難である。ゆたぼんが高卒認定試験に合格したことのどこがダメなのか?「やってますアピールをしている」を真と仮定してそのこと自体の何が悪いのか?ゆたぼんを非難している彼らはその理由も論拠も明確に出来ない単なる馬鹿なのである。

タイトルとURLをコピーしました