スマホの充電口に充電ケーブルが入らない理由って何だと思う?それはスマホ側の充電口にゴミが大量にたまっているからだ。私はこれを長年勘違いしてきた。ケーブルの長さが足りないからだ…無理に充電を繰り返すうちに充電口なり充電器側のケーブル凹凸が変形してしまったのだ…と。たぶん(というかほとんどの場合)それは間違いである。
まずは良く見よう。充電口にゴミのようなものがたまって固形化していないかどうか。中の構造がある程度見て取れるようになっているか。埃の塊が固形化しているパターンが大多数なのである。思ったことはないだろうか?考えたことはないだろうか?長年使っているスマホだからこそこの問題が起きやすい傾向にあると。そのインスピレーションは恐らくば間違っていない!
長年放置して掃除してないとたまったゴミが固形化して底に付着しているケースが多いのだ。よくよく考えるとわかるがそのゴミ溜まりの分だけ充電ケーブルを刺した時表面にケーブルが浮いていて完全に中に入っていないケースがあるだろう。それは充電ケーブルが悪いのではなくてスマホの充電口側に硬ーいゴミが付着しているのである。
…というわけでこれを買おう。これを買ってスマホの充電口のゴミを徹底的に落としつくすのだ。他にもキットはいっぱいあるがこれが一番である。4種類の掃除具が2つづつついて回る。TYPE-CのUSBケーブルやLightningケーブルでも大丈夫。ゴミをガッツリ落としてしまってからもう一度充電ケーブルを充電口に繋ごう。今度はうまく行くはずである。